陸上運動記録会壮行会
明日は、いよいよ陸上運動記録会です。今日は、記録会に向けて壮行会が行われました。
会の進行は、4年生です。はりきって元気よく会を進めていました。選手のみなさんは、出場種目ごとに力強く目標を述
べていました。


最後に、4年生のリーダの後に続いて、1~3年生が声を合わせて応援して選手をたたえました。
明日はきっと、自分の持てる力を思う存分発揮してくれると信じています。がんばれむれなっこ!!
1年生算数ICT授業
1年生は、算数の授業でタブレットを活用して「3つのかずのけいさん」のまとめをしました。今まで学習したことを生
かして、たくさんの問題を解くことができました。



今日は、午後から4年生がデイサービスを訪問しました。出し物は、「ヤングマン」のダンスと、「もみじ」の合唱と「風船バレー」と、「肩たたき」です。特に盛り上がったのは、「風船バレー」です。赤組と白組に分かれて、高齢者と一緒のチームで行いました。互いに声を掛け合い、ラリーが続くように競って楽しみました。途中で「高齢者に、風船回してよ。」と温かく声を出したり、高齢者が風船をタッチしすいように優しくパスしたりする4年生も見られ、感心しました。児童の感想では、「おじいさんとおばあさんの顔を見たら、笑ってくれていたので、うれしかったです。」や「また、交流したいと思いました。」という内容が多くありました。デイサービスの皆様、楽しい時間をありがとうございました。


水曜日の朝の広場は校長先生のお話でした。まずABCチャレンジの反省で「忘れ物をしない」という目標の集計結果を出されました。全校児童の40%ほどしかできていなかったので、10月も継続することになりました。児童の皆さん学習の準備をしてから登校してください。
次に様々な二択のお話をされました。野生のライオンと動物園のライオンはどちらがよいか、好きなものと嫌いなものどちらを先に食べるか、そして危険をおかして動物をたすけるか、たすけないかなど考えさせられる問題ばかりでした。広場の後に全校児童が感想を書き、掲示する予定です。参観日などでぜひ読んでみてください。