郡陸上運動記録会(壮行会)オンライン
2025年10月14日 17時27分朝の広場で郡陸上運動記録会の壮行会を行いました。選手と応援団が多目的室に集合し、残りの学年の児童は、教室でオンラインで参加しました。
選手は決意発表し、応援からは励ましの言葉を送りました。明日の健闘を祈ります。
朝の広場で郡陸上運動記録会の壮行会を行いました。選手と応援団が多目的室に集合し、残りの学年の児童は、教室でオンラインで参加しました。
選手は決意発表し、応援からは励ましの言葉を送りました。明日の健闘を祈ります。
2年生は道徳科「きつねとぶどう」について学習していました。
挿絵を基に登場人物の気持ちを考えたり、友達の考えを聞いて自分と比べたりしていました。担任とともにみんなで考えながら進めていました。
1年生は国語科「くじらぐも」の学習をしていました。黒板にくじらぐもや子どもたちのすてきな絵が描かれていました。想像したことをみんなに発表していました。
最後に、タブレット端末で個別学習に取り組んでいました。
6年生はテスト直しに取り組んでいました。一人でじっくり取り組む人、友達の考えを聞きながら納得する人、対話しながら考え方を深める人など様々でした。
後半のプリント学習では、それぞれ集中して問題と格闘していました。
5年生の国語科です。
「テスト直し」、「漢字の学習」、「方言と共通語」の学習に取り組んでいました。先生とともに集中して学習していました。
「閑さや岩にしみ入る…」
しーんと静まり返った教室で、誰一人口を開く人はいませんでした。
集中して取り組む時間は、あっという間に過ぎていきます。
4年生の書写(硬筆)の時間でした。
今日は人権参観日がありました。
御参観していただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
参観授業後に保護者と5・6年生が人権に関するビデオを視聴し、研修を深めました。
PTA研修部の皆様、ありがとうございました。
また、3・4時間目には、4年生が親子行事を行いました。
楽しくホットケーキとサンドイッチ作りに取り組みました。
4年生保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は2年生の授業の様子です。
算数の時間にかけ算の学習をしていました。
真剣な態度で学習に取り組んでいました。
今日は1年生で研究授業(学団研修)がありました。
国語の授業で、「ぞうさんのぼうし」を工夫して音読していまいした。
とても落ち着いて学数に取り組んでいました。
今日は3年生が町内巡りに行きました。
九町小学校の3年生といっしょに、庁舎・しらす工場・フーズにこにこ・あこう樹・消防署第1分署・佐田岬半島ミュージアムを見学しました。
とても楽しく活動し、勉強になったようです。
町内めぐりに関係していただいた皆様、ありがとうございました。