授業の様子(2年生活)
2025年5月26日 12時31分今日は2年生の授業の様子です。
生活の時間に、まちたんけんの計画を立てていました。
タブレット端末活用して、探検したい場所をみんなで共有していました。
また、今日は心電図検査(1・4年)、貧血(1年)、小児生活習慣予防(5・6年)がありました。
関係者の皆様、お世話になりました。
今日は2年生の授業の様子です。
生活の時間に、まちたんけんの計画を立てていました。
タブレット端末活用して、探検したい場所をみんなで共有していました。
また、今日は心電図検査(1・4年)、貧血(1年)、小児生活習慣予防(5・6年)がありました。
関係者の皆様、お世話になりました。
今日は3年生の授業の様子です。
理科の時間に、太陽とかげの関係について調べていました。
遮光板を使った太陽の観察に意欲的に取り組んでいました。
また、午後に管理主事訪問がありました。
来校された関係者の皆様、ありがとうございました。
今日は5年生の授業の様子です。
家庭の時間に、調理の手順の確認をしていました。
初めての調理実習で、ほうれん草や卵をゆでていました。
上手にできたのでしょうか。
今日は3年生と4年生の授業の様子です。
3年生は算数でした。
図を使って「かくれた数」を見つけていました。
4年生は外国語活動でした。
ALTの発音をしっかり聞いて、楽しく活動していました。
今日は1年生の授業の様子です。
図工の時間に、はしペンを使って線を引いていました。
思い思いに引いた線から発想を広げていくようです。
全員、楽しそうに活動に取り組んでいました。
今日は運動会でした。
「一人一人が主人公 輝け伊方っ子」のスローガンの下、児童全員が頑張りました。
結果は、220対220の同点で、「紅白の勝ち」(引き分け)でした。
教員になって35回目の運動会ですが、引き分けは初めてです。
児童全員がきらきら輝いた運動会でした。
今日は2年生と6年生の授業の様子です。
2年生が生活の時間に、伊方町内の低学年の児童とオンライン授業をしていました。
校歌等を紹介し、交流をしました。
6年生が修学旅行で奉納する千羽鶴を折っていました。
担当は550羽ですね。道のりは長いかもしれませんが頑張ろう。
今日は3・4年生、5・6年生の体育の様子です。
どの学団とも、ダンスの練習をしていました。
5・6年
3・4年
笑顔で踊るのが一番です。
しっかり楽しみましょう。
今日は予行練習を行いました。
運動会当日は、「一人一人が主人公 輝け伊方っ子」のスローガンのもと、しっかり頑張ってほしいと思います。
今日は1・2年生の運動会練習の様子です。
最初は、バラエティー走です。
キャタピラがあるようです。
次に、ダンスの様子です。
全員、頑張っていました。
運動会が楽しみです。