研究授業(1年国語)
2025年10月1日 18時03分今日は1年生で研究授業(学団研修)がありました。
国語の授業で、「ぞうさんのぼうし」を工夫して音読していまいした。
とても落ち着いて学数に取り組んでいました。
今日は1年生で研究授業(学団研修)がありました。
国語の授業で、「ぞうさんのぼうし」を工夫して音読していまいした。
とても落ち着いて学数に取り組んでいました。
今日は3年生が町内巡りに行きました。
九町小学校の3年生といっしょに、庁舎・しらす工場・フーズにこにこ・あこう樹・消防署第1分署・佐田岬半島ミュージアムを見学しました。
とても楽しく活動し、勉強になったようです。
町内めぐりに関係していただいた皆様、ありがとうございました。
今日は5・6年生の授業の様子です。
5年生は算数をしていました。
通分や約分の仕方など、分数について学習を進めていました。
6年生は国語をしていました。
宮沢賢治の「やまなし」について学習を進めていました。
今日は4年生が砂防教室を行いました。
愛媛県砂防ボランティア協会の方のお話を聞いたり、地すべりについて模型で学習したり、降雨体験をしたりしました。
とてもよい学習・体験ができました。
砂防教室の関係者の皆様、ありがとうございました。
今日は授業の様子です。
3年生が音楽の授業で歌を歌っていました。
今日も元気な3年生でした。
今日は研究授業(4年生)がありました。
道徳の授業で、「みんなが気持ちよく過ごすためには、どんな気持ちが大切か」について考え、話し合いました。
児童がしっかり考え、学級担任がさらに考えを引き出すよい授業でした。
今日は1・2年生の授業の様子です。
1年生が生活の時間に、虫とりをしていました。
バッタやチョウを追いかけて、一喜一憂していました。
2年生は図工をしていました。
みんな頑張っていました。
今日は2時間目に防犯教室がありました。
前半は、不審者対応訓練でした。教職員の対応と、児童の避難(今回は教室内でバリケードをつくる)の訓練をしました。
後半は、防犯教室(4年生以上オンライでの参加)でした。
「きょうは いかのおすし 一人前」を教えていただきました。
八幡浜警察署の皆様、伊方駐在所長様、ありがとうございました。とても充実した訓練になりました。
今日は3・5・6年生の授業の様子です。
5年生は国語をしていました。
「たずねびと」(物語文)の学習を進めていました。
6年生は理科をしていました。
てこが釣り合うときのきまりについて確認していました。
とても勉強になりました。伊勢さん、ありがとうございました。
今日は朝の活動と授業の様子です。
朝の活動は、4年生の発表でした。
体育館の改修工事のため、Google meetを使って配信を行いました。
3年生が理科の時間に、単元のまとめをしていました。
昆虫のからだのつくり等、しっかり理解できたかな。