授業の様子(5年図工)
2025年2月25日 17時18分今日は5年生の授業の様子です。
図工の時間に版画をしていました。
一版多色刷りで作品を作っていました。
彫って、刷って、また彫って違う色で刷る。
どこを彫るのか考えるのが大変そうでした。
今日は5年生の授業の様子です。
図工の時間に版画をしていました。
一版多色刷りで作品を作っていました。
彫って、刷って、また彫って違う色で刷る。
どこを彫るのか考えるのが大変そうでした。
今日は九町小学校との交流会がありました。
1~4年生の11名と引率の先生方が本校を訪れ、それぞれの学年に入って授業を行いました。
最初は戸惑いもあるようでしたが、みんな、楽しく活動しました。
今日は3年生と4年生の授業の様子です。
3年生は外国語活動でした。開きたいパネルを英語で答えて、中に隠れているものを当てるクイズを楽しんでいました。
4年生は図工をしていました。
慎重に版画を刷っていました。納得いく作品はできたかな。
朝の活動は2年生の発表でした。
2年生は、「お手紙」の役割音読と、「小ぎつね」の演奏を発表しました。
とても上手にできました。
昨日の3年生と6年生の授業の様子です。
3年生は、道徳の学習でした。
6年生は、6年間の思い出について作文を書いていました。
そろそろ卒業までのカウントダウンが始まるのかな。
今日は1年生と5年生の授業の様子です。
1年生は音楽の時間に、きらきらぼしの合奏をしていました。
鍵盤ハーモニカや鉄琴を上手に演奏していました。
5年生は算数の時間に、割合のグラフについて学習を進めていました。
難しい単元ですね。頑張りましょう。
4年生
体育館で体育科の「ベースボール」の授業をしていました。みんなで協力して守ったり、力強く打ったりしていました。
2年生
教室で図画工作科の「ともだちハウス」の授業です。先生の説明を聞いたり、モニターの写真などを見たりしながら楽しい「家」を想像しているのでしょうか。
今日は校内持久走記録会がありました。
1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は1400mで、それぞれ記録を取りました。
自己記録の更新を目指して、挑戦する姿がかっこいい伊方っ子でした。
保護者の皆様、寒い中、応援をありがとうございました。
今日の朝の活動は、保健委員会の発表でした。
石けんで手を洗うことの大切さを学びました。
5年生の2~4校時は、クッキング教室でした。
みそ汁、お好み焼き風卵焼き、ウインナーとキャベツの炒めものを作りました。
みんなで楽しく作り、おいしくいただきました。
運動場には降り積もった雪、児童は元気よく雪遊びをしました。
暴風雪警報の発令のため、給食を食べての下校となりました。
保護者の皆様、対応していただきありがとうございました。