授業の様子(5年)
2025年6月19日 12時21分今日は5年生の授業の様子です。
7月のきらり集会の準備をしていました。
グループに分かれ、タブレット端末を使ってプレゼンテーションをつくっていました。
今日は5年生の授業の様子です。
7月のきらり集会の準備をしていました。
グループに分かれ、タブレット端末を使ってプレゼンテーションをつくっていました。
今日のきらり集会は、6年生の発表でした。
写真やクイズを提示しながら、修学旅行について発表しました。
3年生が音楽の時間に、リコーダーの練習をしていました。
ソ・ラ・シの指使いを一生懸命練習していました。
今日は、移動動物園がありました。
1・2年生が、〇×クイズや小動物との触れ合いを楽しみました。
※ タヌキは剥製です。
命の大切さ・温かを感じた一日だったと思います。
とべ動物園の皆さま、ありがとうございました。
今日は4年生の授業と花植えの様子です。
4年生は、書写の時間に、毛筆で「麦」の練習をしていました。
全員、とても集中していました。
また、地域の老人会の皆さん、日赤奉仕団の皆さんと、花植え活動を行いました。
楽しく交流しながら活動を進めることができました。
老人会・日赤奉仕団の皆さん、ありがとうございました。
日は2年生と5年生の授業の様子です。
2年生は生活の時間でした。
自分の好きな生き物について調べていました。
5年生は算数をしていました。
(小数)÷(小数)の計算の仕方を学習していました。
また、プール掃除を行いました。
5・6年生の皆さん、おつかれさまでした。
今日は1年生と3年生の授業の様子です。
1年生が体育をしていました。
範囲を決めて、鬼ごっこが始まりました。
3年生は国語をしていました。
一生懸命に俳句を考えていました。
いい句はできたかな。
今日は6年生と1年生の授業の様子です。
6年生が国語の学習に取り組んでいました。
筆者の主張に対する自分の考えを、経験をもとにまとめていました。
1年生は学活で、ALTと楽しく活動しました。
カラーバスケットをして盛り上がっていました。
5年生は1泊2日で野外活動です。
第3部納の火です。楽しい1日も終わりました。ゆっくり休んで明日も頑張りましょう。
キャンドルサービスが始まります。
第2部親睦の火が始まりました。
夕食に間に合いました。
みんな元気です。
今日は4年生の授業の様子です。
理科の時間に、電流のはたらきについて実験を進めていました。
電池のつなぎ方によって、モーターの回り方どう変わるかを調べていました。
今日は低学年の授業の様子です。
1年生は音楽の授業でした。
カスタネットの練習をしていました。
リズムに乗って楽しく活動していました。
(私も三十数年ぶりに、カスタネットを使いました。)
2年生は体育の授業でした。
新体力テストをしていました。
いい記録を出そうと、みんな頑張っていました。