授業の様子(1年図工)
2025年5月20日 16時44分今日は1年生の授業の様子です。
図工の時間に、はしペンを使って線を引いていました。
思い思いに引いた線から発想を広げていくようです。
全員、楽しそうに活動に取り組んでいました。
今日は1年生の授業の様子です。
図工の時間に、はしペンを使って線を引いていました。
思い思いに引いた線から発想を広げていくようです。
全員、楽しそうに活動に取り組んでいました。
今日は運動会でした。
「一人一人が主人公 輝け伊方っ子」のスローガンの下、児童全員が頑張りました。
結果は、220対220の同点で、「紅白の勝ち」(引き分け)でした。
教員になって35回目の運動会ですが、引き分けは初めてです。
児童全員がきらきら輝いた運動会でした。
今日は2年生と6年生の授業の様子です。
2年生が生活の時間に、伊方町内の低学年の児童とオンライン授業をしていました。
校歌等を紹介し、交流をしました。
6年生が修学旅行で奉納する千羽鶴を折っていました。
担当は550羽ですね。道のりは長いかもしれませんが頑張ろう。
今日は3・4年生、5・6年生の体育の様子です。
どの学団とも、ダンスの練習をしていました。
5・6年
3・4年
笑顔で踊るのが一番です。
しっかり楽しみましょう。
今日は予行練習を行いました。
運動会当日は、「一人一人が主人公 輝け伊方っ子」のスローガンのもと、しっかり頑張ってほしいと思います。
今日は1・2年生の運動会練習の様子です。
最初は、バラエティー走です。
キャタピラがあるようです。
次に、ダンスの様子です。
全員、頑張っていました。
運動会が楽しみです。
今日は6年生の授業の様子です。
国語の時間に「聞いて、考えを深めよう」の学習を進めていました。
インタビューをする教材です。
計画をしっかり立てて頑張ろう。
今日は5年生の授業の様子です。
算数の時間に、「比例」について学習を進めていました。
学習内容も難しくなります。しっかり頑張りましょう。
今日の朝の活動は、JRC登録式でした。
企画委員が青少年赤十字についいて上手に説明をしました。
「気づき 考え 実行する」、実行するが一番難しいかな。
ちょっとだけ「勇気」を出して頑張ってみましょう。
今日は、4年生の授業の様子です。
国語の時間に、漢字辞典のひき方を勉強していました。
4連休明けの水曜日でしたが、みんな元気に学習に取り組んでいました。