4年総合「防災」提案発表会

2022年12月2日 11時50分

1日、4年生が町の危機管理係の方を招いて、「防災」提案発表会を行いました。
 4年生は、4月から総合的な学習の時間に「防災」についての探究活動をしてきました。アンケートを取って課題を設定し、それらを解決する方法を探ってきました。今回はその最終章です。調べたことを提案という形で発表します。

提案は次の7つ。

⑴ どうすればみんなが防災グッズを用意するか

⑵ どうすればみんなが防災グッズを正しく使えるか

⑶ どうすれば災害のとき、家の中で無事にすごせるか

⑷ どうすればみんなが安全に避難場所に行けるか

⑸ どうすれば、みんなが食べやすくおいしい非常食になるか

⑹ どうすれば、みんなが生活しやすい避難所になるか

⑺ 避難所ではどんな手助けが必要か

緊張しながらも、子供たちは自分たちの提案を分かりやすく発表していましたよ。この日の動画は、後日、4年生保護者に配信します。お楽しみに。

クラブ活動

2022年12月1日 12時05分

4年生以上の児童が参加するクラブ活動。30日に11月最後のクラブがありました。お話ルームではオセロのトーナメント戦の真っ最中でした。みんな真剣です。

体育館では、4チームに分かれてポートボールの試合をしました。みんな上手!

図工室では、小物つくりをしていました。フェルトを縫ったり、ビーズをつなげたりと、細かい作業に励んでいました。

6年教室では外国語クラブがチャンツで盛り上がっていました。英語は気合とノリだ!

理科室ではドライアイスを使った実験中です。この中から未来の「科捜研の女」が登場するか!?

音楽発表会

2022年11月30日 12時15分

 11月29日、伊方町音楽発表会が行われました。伊方小からは6年生が参加して「我は海賊」を合奏しました。
 コロナウイルス感染を予防するため、観客を入れずにお互いの演奏を聴き合うという形式をとりました。(発表会の様子は、後日、八西CATVで放送します。日時が決まったらお知らせしますね)

 校長先生の話では、前日に行った、伊方小体育館での演奏よりスケールアップした印象を受けたそうです。6年生のみなさんも気合が入ったのでしょうね。

エプロンを作っています【5年生】

2022年11月29日 11時10分

 29日は伊方町音楽発表会です。6年生の発表のもようは後日紹介しますね。今日は5年生の家庭科の様子をお知らせします。5年生は今、エプロン作りの真っ最中。自分が選んだデザインのエプロンのしつけをしているところです。

出来上がりが楽しみですね。自分の作ったエプロンをして、おいしい料理を作ってみてね。

音楽会壮行会

2022年11月28日 08時22分

 28日の朝の広場は音楽会の壮行会でした。6年生が演奏するのはパイレーツオブカリビアンの曲「我こそは海賊」です。
 大海原を勇壮と進む帆船が思い浮かぶ、すてきな演奏でした。

明日の発表会に向けて、昼休みも練習に励んだ6年生。
発表会では演奏を楽しんでくださいね。

手つなぎ防災ひろば

2022年11月24日 17時08分

 24日、4年生と5年生が、手つなぎ防災ひろばに参加して、応急処置の仕方や炊き出し体験をして、防災の意識を高めました。

 この会は伊方町社会福祉協議会と日赤奉仕団の方が中心となって企画していただきました。
 総合で防災について学習している4年生と、4月から伊方小のリーダーとして、みんなを引っ張る立場になる5年生が、災害用炊飯袋ハイゼックスを使って炊き出し訓練を行いました。
 講師は日本赤十字社愛媛県支部の平野 昇さんです。

ハイゼックスにお米を入れて、大きな釜に入れます。

 ご飯が炊ける間に、三角巾を使った応急手あての仕方を教えていだきました。

日赤奉仕団の方が作ってくださったカレーといっしょにご飯を食べます。

平野さんからのお願い

「家族で連絡を取り合う方法を確認しておきましょう」
「家族で避難場所を決めておきましょう」
5日分の備蓄品を用意しておきましょう」
「災害のとき、大人『大丈夫だろう』と油断しがち。みなさんから避難するように呼びかけてください」

 熊本地震の発生確率は0.9%でした。南海トラフ地震は今後30年間に80%の確率で起こると言われています。

 

青少年赤十字大会に参加しました!

2022年11月21日 10時40分

19日土曜日、青少年赤十字記念大会が松山で行われました。
本校からは企画運営委員の6年生二人が、全校児童を代表して参加しました。

他校の取組を知るいい機会となりました。

みなさんの募金を責任をもって届けました。
ご協力ありがとうございました。

 JRC(青少年赤十字)の合言葉は
気づき、考え、実行する」です。
困っている人、助けが必要な人、みんなの生活を少しでも豊かにする方法に気づき、自分は何ができるかを考え、実行に移してほしいですね。
 それが、自己有用感や自己肯定感につながります。「自分は、だれかの役に立てるんだ」という思いが、前進する力になります。

図工と体育の様子

2022年11月18日 11時51分

今日は暖かい一日でしたね。
2時間目の運動場では、4年生が図工科の授業をしていました。
段ボールを使って、班ごとに思い思いの秘密基地を作ったようです。

完成した基地は、4年生の学級通信で紹介されることでしょう。お楽しみに!段ボールを準備していただいた保護者のみなさん、どうもありがとうございました。

 一方、2年生は体育でサーキットトレーニングの真っ最中。障害物を跳び越えたり、ケンパーをしながら元気に走り回っていました。

今までありがとう!そして結婚おめでとう

2022年11月17日 12時10分

16日の朝の広場はコーラ先生とのお別れ会でした。コーラ先生と一緒に英語の授業ができるのは18日までです。
子どもたちを代表して、6年生が英語でお礼の言葉に伝え、花束とメッセージカードを送りました。


これまで楽しい英語の授業をしてくれたコーラ先生、ありがとうございました。旦那様とすてきな結婚生活を送ってくださいね。

総合的な学習の時間【6年生】

2022年11月16日 12時00分

 今回は6年生の総合的な学習の時間におじゃましました。
 6年生は、戦時中の人々の暮らしについて、自分でテーマを決めて調べ学習をしています。修学旅行でも、長崎平和記念公園を訪れた6年生は、戦争について調べながらで、平和の尊さを感じるのではないでしょうか。

正しい情報を知ることも戦争を防ぐことにつながります。戦争の悲惨さ、平和の尊さ、そしてその平和を維持するには多くの努力が必要であるということを子どもたちに知ってほしいと思います。