今朝の地震は驚きましたね。伊方は震度4だそうです。
小さな揺れで収まるかと思ったら、大きな揺れが続いて起こったので驚きました。みなさんの御家庭は大丈夫でしたか?
幸いにも、子供たちが登校を始めるまでだったので、大きな混乱はなかったようです。
この機会に、御家庭で、避難場所や装備について話し合ってみてはいかがでしょう。
さて、今日は、子供たちが大好きなカレー給食です。

保健委員会の二人と栄養教諭が、校内放送で食事のマナーについて説明してくれました。学校で食べる給食は、年間で約180食。マナーを守って、楽しく食事をしましょう。







今朝の広場は、EILSを使った朝ドリル学習です。
EILSというのは、愛媛県の教育委員会が作成したアプリです。
このアプリを使うことで、問題を作ったり、児童採点ができたりします。
本校では図書カードの代わりとしても使用しています。






みんな真剣に問題を解いていましたよ。
6年生のみなさん、おかえりなさい!
修学旅行はいかがでしたか?
楽しかった思い出を聞かせてくださいね。
さて、今回は2年生と4年生の教室におじゃましました。

道徳の学習をしています。
友達の考えをよく聞いて、自分の考えと比べてみてくださいね。
きっと、新しい発見があるはずです。
4年生は外国語活動をしていました。

ちょうど、アルファベットのXの練習をしているところです。ソレン先生が「X!」と決めポーズを出す瞬間でした。
身の回りのアルファベットを探してみると、早く覚えられそうです。
◎6時13分下船しました。2泊3日の旅ももうすぐ終わりです。
◇フェリー乗船
17時に出発します。

◇解団式

◇グリーンランドを出発

◇グリーンランド
スーパーバイキング

スターフライヤーに挑戦

ガオー攻略


◇いざグリーンランドへ

◇ヒルトンで朝食



参加児童は、元気に活動しました。しっかり食べて明日も頑張ろう。
◇夕食





◇ホテル到着 買い物中


◇長崎市内 平和学習


◇由布院での昼食


◇アフリカンサファリ


◇フェリーで


◇結団式


◇三崎に向かうバス

9日の朝の広場は「JRC登録式」です。
赤十字の生みの親アンリ―₌デュナンの誕生日5月8日に合わせて、この日の前後に、毎年登録式を行っています。
企画運営委員が、どのような理由で赤十字活動が始まったのかを説明した後、「気づき、考え、実行する」ことの大切さを伝えてくれました。


6年生の企画運営委員といっしょに、みんなで誓いを述べます。

学級代表が署名します。このあと、学級で各自が署名し、教室に誓いとともに掲示します。

新しくメンバーとなった1年生に、6年生から赤十字バッジが贈られました。

JRC活動では、「気づき、考え、実行する」ことを目指しています。一人一人の行動が、周りの社会を、国を、世界を変える力につながります。
多くの人々が幸せにくらせる世界になるように、今、自分ができることから、行動に移していってほしいなと思います。
1日は遠足と1年生を迎える会を行いました。
この日のために、準備や練習をしてくれた6年生のみなさん、どうもありがとう。おかげで楽しい会になりました。
1年生も自己紹介を大きな声で言えましたね。



自己紹介の後は、恒例の〇✕クイズとじゃんけん列車です。




お待ちかねのお弁当!「いただきます」


5年生は、総合的な学習の時間に「環境」について探究活動をしています。
この日は、グループに分かれた課題を作っていました。





今年も参観日で、すてきな発表を見せてくれることでしょう。
楽しみにしています。