避難訓練をしました

2023年4月17日 07時43分

14日の中休みに避難訓練を行いました。
今回は、理科室から出火という想定です。1年生は初めての避難訓練でしたが、先生の指示をよく聞いて、安全に避難していました。

全員の避難完了まで3分57秒。慣れてきたら、予告なしで行おうと思っています。

役員任命

2023年4月14日 11時54分

14日の朝の広場は、役員任命です。
今年度の委員長・副委員長・級長・副級長・分団長・副分団長が校長先生から任命証を受け取りました。

委員会や学級で、公正な選挙によって選ばれたメンバーです。
それぞれのリーダーとして、メンバーを導いてくださいね。

 

委員会活動

2023年4月12日 20時29分

今年度、最初の委員会活動です。
5年生、6年生が、それぞれの委員会に分かれて、今年度の計画を立てました。

今年度の委員会は、企画運営、図書、整美、飼育栽培、保健の5つです。
学級のみんなが気持ちよく生活できるように係活動を行うように、伊方小学校で生活するみんなが気持ちよく学校生活を送れるように、縁の下の力持ちとして学校を支えるのが委員会です。

支えるだけではなく、ときには学校を盛り上げる役目も担います。
5,6年生の活躍を期待しています!

 

令和5年度が本格的に始動!

2023年4月11日 12時08分

 昨日、入学式を終えて、今日から各学級では、係活動などの組織作りが始まりました。
 新学期を迎え、張り切っている子どもたちの様子を紹介します。

2年生は、1学期の目標カードを作りました。校長先生のお話に合ったように、バージョンアップできるといいですね。

3年生は算数の学習をしていました。まずは、2年生の復習から。みんな解けたかな?

6年生は級長を決めました。1学期のリーダーとして、学級をまとめてくださいね。

5年生は、3階の教室で係決めです。どんな係ができたかな?

4年生は、今年度から1階の教室です。ここでも係を決めていました。

(1年生は同意書が揃ったら、紹介しますね。みんな張り切っていますよ)

新任式・始業式

2023年4月10日 18時34分

10日に新任式がありました。
今年度、伊方小学校に4名の先生がいらっしゃいました。
くわしくは20日のPTA総会でお伝えしますね。(学級通信でも、担任紹介が掲載されていると思います)

4名の先生、よろしくお願いします!

続いて行われた始業式では、松本啓進校長先生から「目標を持って、今年度を過ごしてください」とお話がありました。

 今年度は17名の1年生が入学しました。
 6年生の企画運営委員が、「みなさんといっしょに勉強できることを楽しみにしていました。困ったときは、いつでも声をかけてください。」と歓迎の言葉を述べました。

 1年生の様子は、このホームページで少しずつ紹介していきます。
お楽しみに!

離任式

2023年3月30日 13時33分

今日30日は離任式です。
今年度は、3名の先生が異動され、1名の先生と支援員さんが退職されました。

これまで、伊方小学校の児童を優しく見守ってくださり、ありがとうございました。

修業式

2023年3月24日 11時02分

本日23日は、令和4年度の修業式です。
今年度、子どもたちが伊方小学校に通ったのは193日でした。

校長先生が、大谷選手が高校時代に立てた目標マンダラの紹介しながら、目標を持ち、その達成に向けて頑張ることの大切さについて話をしました。

令和4年度も伊方小学校HPをご覧いただき、ありがとうございました。

令和5年度も、実り多い年になるといいですね。

卒業おめでとうございます

2023年3月23日 12時40分

3月23日 今日は卒業式です。
6年間通った学び舎から、24名の児童が巣立ちました。
これまでの学校生活で学んだこと、
友だちと結んだ絆、
周囲の方への感謝の気持ちを胸に
大きく羽ばたいてくださいね。

中学校での活躍を応援しています。

最後の卒業式練習

2023年3月22日 11時40分

22日は、最後の式練習です。明日23日の卒業式に向けて、全校で練習しました。今年度は「君が代」も、「校歌」も「卒業の歌」も歌います。
コロナの影響で、制約の多い学校生活を送ってきた6年生。少しずつ、日常生活が戻ってくるのを感じます。


やっぱり子どもたちの歌声はいいですね。聞くだけで「ああ、6年生もいなくなるんだなあ」と、しんみりした気分になります。
明日はすてきな卒業式なるといいですね。

式練習の後は、伊方町教育委員会賞と善行賞の表彰を行いました。


受賞されたみなさん、おめでとうございます。

菊が大きく育ちました!

2023年3月17日 12時00分

5年生が大切に育てていた菊。
16日にそれぞれの家庭に持ち帰ることになりました。
その前に、記念写真をパチリ。
5年生の成長に合わせて、菊もたくさん葉を広げ、きれいな花を咲かそうとしています。