学習発表会の練習が始まりました

2024年1月16日 08時46分

15日から特別時間割の開始です。
体育館のステージでの練習が始まった学年もあるようです。
喜怒哀楽を疑似体験することは、子どもたちの自己表現やコミュニケーション能力の育成にもつながります。

IMG_1306IMG_1309

IMG_1310IMG_1313

写真は5年生と1年生の練習風景です。

学習発表会は1月27日(土)です。
御家族でお楽しみください。

3学期の役員任命

2024年1月12日 08時24分

12日の朝の広場は、3学期の役員任命です。
各学級で、選挙で選ばれた児童が、校長先生から任命書を手渡されました。

IMG_1296IMG_1299

IMG_1298IMG_1301

3学期は、1年間のまとめの時期であると同時に、次の学年に向けたステップの時期でもあります。級長、副級長のみなさん、学級を盛り上げてくださいね。

今日は110番の日です

2024年1月10日 14時19分

今日1月10日は、110番の日。
3年生が、社会科で警察官の仕事を学習しているのに合わせて、
伊方駐在所のおまわりさんに学校に来ていただき、
警察官のお仕事について教わりました。
IMG_1290

IMG_1292

警察官の仕事や、パトロールについて、どうやったら警察官になれるのかなど、子どもたちの質問にていねいに答えていただきました。

警察官になってみたいという子どももいたようです。
もしかしたら、数年後に伊方駐在所に本校の卒業生が赴任するかもしれませんね。

3学期が始まりました!

2024年1月9日 09時48分

今日から3学期です。
始業式では、能登半島地震の被害にあわれた方への黙とうの後、校長先生のお話がありました。

IMG_1274
2時間目からは、学級で係や役員を決めました。
IMG_1279IMG_1281
IMG_1282IMG_1286
IMG_1287IMG_1288
IMG_1289

あけましておめでとうございます

2024年1月1日 00時00分

IMG_1272

新年あけましておめでとうございます。
令和6年が、子どもたちや保護者のみなさまにとって
実り多い一年になりますように。

2学期終業式

2023年12月25日 10時22分

2学期の終業式が終わりました。
残暑の厳しい9月の運動会練習から始まった2学期ですが、大きな事故もなく無事終えることができてほっとしています。

校長先生からは、挑戦と敬意をもつことについてのお話がありました。

IMG_1257

IMG_1256冬休み中には、大掃除、大晦日、除夜の鐘…など、伝統的な行事があります。
これらを御家族で経験することは、とても大切なことだと思います。

IMG_1260

明日から冬休み、そして今日はクリスマス。今日の校歌はいつも以上に元気な声でした!

今年最後の表彰式も行いました。
受賞したみなさん、おめでとうございます。

IMG_1261

IMG_1266

IMG_1267

令和5年もおせわになりました。
それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。

1年生が昔の遊びを体験

2023年12月22日 09時02分

22日、雪が降りました。瀬戸地域では積雪のため、臨時休校になったようですね。みなさんの所はどうですか?

さて、そんな雪にも負けず、1年生は体育館で、羽子板やけん玉で遊びました。凧揚げもしたかったのだけれど、それは別の機会に…。
IMG_1246

IMG_1249

IMG_1250

IMG_1251

IMG_1253

IMG_1254

IMG_1255

昔の遊びには、テレビゲームとは違ったおもしろさがありますね。

しめ縄づくり6年生

2023年12月20日 12時10分

19日、6年生29名が、老人会のみなさんといっしょにしめ縄を作りました。
初めてしめ縄を作る6年生がほとんどでしたが、優しく手ほどきしていただいたおかげで、立派なしめ縄ができました。子どもたちも満足そうです。
IMG_1219IMG_1221IMG_1222IMG_1223IMG_1224IMG_1228IMG_1230IMG_1229

IMG_1238

老人会のみなさんのおかげで、すてきな新年を迎えられそうです。
どうもありがとうございました。

チャット体験 4年生

2023年12月19日 07時25分

18日、4年生がzoomを使って、チャットで会話をしたり、ブレイクアウトルームに入って、会話をしたるする体験を行いました。

IMG_1170

IMG_1171

IMG_1173

IMG_1174

IMG_1175IMG_1172

これからも、コロナ感染症が第5類に変わっても、オンラインの授業や会議は行われることでしょう。
今回学習したことを、何かの機会で使えるといいですね。

今朝の校長訓話は?

2023年12月13日 13時12分

今朝の広場は、校長先生のお話です。
今日のテーマは「ありがとう」です。
まずは、校長先生に、ありがとうの語源を説明していただきました。
もともとは「有り難し」、つまり、めったにないくらいのことに感謝をするという意味でした。

では、それまでは何という言葉で感謝を伝えていたのでしょうか?

IMG_1168

IMG_1167

IMG_1165

正解は・・・「かたじけない」だそうです。

「ありがとう」という言葉がたくさん聞ける学校にしたいですね。