プログラミング学習
2019年10月3日 12時41分
木曜日の2・4時間目に3年生と2年生がプログラミング学習をしました。3年生は国語「漢字のへんとつくり」の学習で部首を動かすプログラミングをし、2年生はビスケットというソフトでじゃんけんのプログラミングをしました。初めてやったのですがとても上手に操作することができました。今後もどんどんプログラミング学習をしていきますので、楽しみにしてください。
木曜日の2・4時間目に3年生と2年生がプログラミング学習をしました。3年生は国語「漢字のへんとつくり」の学習で部首を動かすプログラミングをし、2年生はビスケットというソフトでじゃんけんのプログラミングをしました。初めてやったのですがとても上手に操作することができました。今後もどんどんプログラミング学習をしていきますので、楽しみにしてください。
水曜日は全校集会の日です。今日の広場は先日行われた三崎高校での招待リレーの表彰と校長先生のお話がありました。「ヤマメとサクラマス」のお話では、餌を求めて海に出かけて行ったサクラマスのように頑張れる子どもになれるようにと話されました。伊方っ子はたくましく頑張れる集団です。今後も大会や各行事で児童の頑張りを掲載していきたいと思います。
10月最初の日、今日の給食のメニューは、減量コッペパン・牛乳・なすのミートスパゲティー・えびシュウマイ・ひよこ豆のサラダでした。1年生の教室ではおいしそうにパンやスパゲティーを食べている姿が見られました。食欲の秋です。しっかり食べて大きくなってください。
伊方中学校が八西新人総体の繰替休業だっため、グランドをお借りして100m走や60m走の記録測定をしました。今年度初めて直線100mを走り、力が入ってしまった子もいましたが、数を重ねるごとにタイムがよくなっていきました。陸上記録会まで残り16日になりました。いい記録が出せるよう支援していきます。
昼休みに伊方保育所の子どもたちが伊方小学校にやってきました。来週行われる保育所の運動会の案内状を直接手渡し、元気に帰って行きました。10月5日土曜日が運動会当日になります。1年生もぜひ頑張ってほしいですね。
9月26日は、校内写生大会の指導で小中浦の末光先生が来られました。低学年には分かりやすい指導を、中学年には絵がよくなるアドバイスを、高学年には緻密で細かい指導をしてくださいました。校内写生大会の審査は10月にあります。いい絵ができあがるといいですね。
午後から2年生がつわぶき壮を訪問しました。「パプリカ」を歌ったり踊ったりして、おじいちゃん・おばあちゃんと楽しく時を過ごすことができました。次回は1年生が訪問する予定です。楽しみにしておいてくださいね。
久しぶりの授業日、八幡浜消防署の署長さんが来られ、「救急の日ポスター」の入賞児童の表彰を直接してくださいました。その後、命を守るために必要なこともお話されました。今年度は大きなけがをする児童があまりいませんが、今後も毎日気を緩めず生活させていきたいと思います。
9月21日、伊方小学校秋季大運動会が盛大に行われました。かわいい低学年のダンスや中学年の力強い踊り、高学年の華麗なステップからのタオルダンスなど、工夫を凝らした演出がありました。個人走は抜きつ抜かれつのデットヒートがあり白熱した競走でした。綱引きは低学年は白が2連勝、高学年は赤が2連勝し、トータルで引き分けでした。最後の紅白リレーも盛り上がり、女子は赤、男子は白が勝ちました。総合成績は赤組が勝ち、昨年の雪辱を果たしました。最高学年の6年生の頑張りが見られ、最高の運動会となりました。応援してくださった方々本当にありがとうございました。
あいにくの雨の中、午後から運動会準備を行いました。入退場門を飾り付けたり、準備物の確認をしたりしながら、明日の運動会にむけて準備が整いました。21日は天候が気になりますが、しっかりと演技をしていきたいと思います。児童が頑張る姿を楽しみに待っていてください。
2・3年生は木曜日6時間授業でした。だいぶ疲れが出てきましたが、最後は元気に帰っていきました。運動会まであと2日、体育館にはられたスローガンが輝いてきました。運動会は9月21日です。楽しみにしてください。