
今朝、国内派遣事業に参加する町内児童20名が北海道泊村へ出発しました。伊方小からも8名が参加しています。
役場ロビーで集合しましたが、これまで野外活動や修学旅行で一緒に活動してきている友達同士のため、
すぐに打ち解けて話が始まりました。
結団式では、代表の誓いの言葉があり、みんな伊方町代表としてしっかりした態度で参加することを誓いました。

バスに荷物を積み込み、全員元気に出発しました。
きっとたくさんの思い出をつくって帰ってくることでしょう。
たくさんのお見送りありがとうございました。


7月28日(日)の「きなはいや伊方まつり・子ども相撲教室 伊方場所」に向け、
伊方っ子たちは、暑い中、相撲の練習に励んでいます。
「しこ」や「すり足」の練習をした後、団体戦と個人戦の練習をしました。
当日は、2~6年生の20名が参加します。応援よろしくお願いします。
夏休み4日目。今日からプールが始まりました。13:00過ぎから子どもたちがぞくぞくと集まってきました。時計を見つめて、13:30を待つ子どもたち。PTAの監視当番の方のOKが出ると、みんなとびっきりの笑顔でプールに入りました。小プールは1・2年生で大賑わい。大プールの3~6年生はゆったりとしていました。
今日の利用者は45人でした。
プールは、土曜日・日曜日・お盆を除いて8月23日まで利用できます。児童の皆さん、たくさん泳いで楽しみながら体力づくりをしてくださいね。

今日から夏休みの運動練習と鼓笛練習が始まりました。初日の今日は、あいにくの空模様で、陸上練習やサッカー練習は体育館で行いました。それでも、子どもたちは元気いっぱい練習に取り組んでいました。鼓笛は、9月の運動会に向けて「校歌」を中心に練習しました。本番では、いい演奏が披露できるようにと、みんな頑張っています。

今日は第1学期最後の日でした。4時間目に大掃除をした後、体育館で終業式がありました。校長先生の式辞では、児童へ1学期68日の学校生活を振り返り、『強く・明るく・正しく』の校訓について、自分自身が頑張れたかどうかお尋ねになりました。そして、44日間の夏休みの間、全校児童144人全員が命を大切にして安全に過ごすようにお話されました。
また、生徒指導の先生から夏休みの生活についてお話があり、みんなで『夏休み宣言』を唱和し、安全で楽しい夏休みを過ごすことを約束しました。
午後からの学級活動では、学級担任から児童1人ひとりに通信簿が手渡され、1学期の頑張りをほめてもらっていました。
児童の皆さん、明日からの夏休みも安全に気をつけて『早寝・早起き・朝ごはん』で元気に過ごしてください。





今日は1学期最後の放課後バスケット練習を行いました。基礎練習の後、試合を行い、練習をしめくくりました。今日も充実した放課後の時間になりました。1学期もあと1日で終わりです。明日も充実した1日にしたいと思います。

今日の集会は、校長先生のお話でした。
「1学期を振り返って」というテーマで、まず全校のアンケートで心に残ったことに書かれていたことの紹介がありました。上学年は修学旅行、野外活動、社会科見学などの行事、下学年はプール、サッカー、ドッジボールなど運動が多かったようです。そのあと、伊方中学校の部活動などのがんばりの紹介があり、「みんなも目標をもってがんばりましょう。」というお話でした。
夏休みも何か目標をもって、生活してほしいと思います。

今日は、校内水泳記録会でした。1・2年生は、小プールで「浮きっこ比べ」や「記録にチャレンジ」というプログラムを行いました。低学年は、保護者の前で緊張しながらも、うれしそうに練習の成果を発揮しました。最後は、全員で水中に大きな渦をつくりおおはしゃぎでした。
3年生以上は、大プールで自分の記録にチャレンジです。「25m自由形」「平泳ぎ」「リレー」など見応え充分の競技でした。自己ベストが出た児童も多く、一生懸命頑張った3・4・5・6年でした。
保護者の方の声援が児童の力になりました。保護者の皆様、たくさん足を運んでいただき児童の様子を見てくださり、ありがとうございました。