6年体育

2019年5月31日 19時45分

   

 6時間目の体育の時間に、6年生が体力テストで立ち幅跳びの記録を測定しました。目指せ2Mを掲げ、2度の試技に挑戦しました。実際に2M近くを跳んだ児童もおり、高得点を獲得しました。6月5日には、全校で残りの種目に挑戦します。どのような結果になるか楽しみにしてください。

集会・研究授業

2019年5月30日 07時40分

   

 朝の広場は、整美委員会の発表でした。掃除の仕方について詳しく説明しました。特にぞうきんのしぼり方について、児童が感想を述べていました。

   

 2時間目には、3年生の国語の研究授業がありました。ICT機器を効果的に使い、わかりやすい授業になっていました。また、話合いのグループを2段階にするなどし、主体的に学ぶ子どもたちの姿が見られた授業でした。

   

 5時間目には、6年生の国語の研究授業がありました。学級討論会で肯定派と否定派に分かれ、論議をしました。子どもたちが自ら準備をし、ともに高め合う活動になっていました。この成果を代表委員会などで発揮してください。

雨の日の昼休み

2019年5月28日 14時00分

   

  

 朝の雨のせいで運動場が使えませんでした。そんな時、昼休みは体育館を使ってもよいことになっています。ただ、伊方小の人数は144名で一度に全員が遊べません。運動場が使えない時は、学年順で使用することにしています。今日は3年生が教育実習生といっしょにボール遊びや鬼ごっこをして楽しみました。これから梅雨に入りますが、上手に室内で過ごしていきたいです。

 

手つなぎボランティア・花植え活動

2019年5月27日 19時38分

   

   

 5月27日は花を植える活動が2つありました。午前中は、5年生と赤十字奉仕団の方との交流事業で河内の花壇に花を植えに行きました。今年度から総合の時間に育てている花も持参し、彩りよく仕上げることができました。

 午後は、湊浦老人クラブの方と花いっぱい運動をしました。赤や黄色・ピンクに紫と明るい花が学校の花壇を彩りました。これから11月までしっかり管理していきたいです。

避難訓練

2019年5月24日 18時17分

  

 

 金曜日の4校時に地震の避難訓練がありました。まず運動場に避難し、その後、高台に避難する練習をしました。45分の時間ですべてのことが行えたのでよかったです。今後も非常時に備えて訓練をしていきたいと思います。

河内の花壇

2019年5月23日 19時52分

   

 5年生が総合の時間に河内の花壇に行き、清掃活動を行いました。除草をしたり、肥料をまいたりして、来週行われる手つなぎボランティアにむけ、準備をしました。5月27日にたくさんの花を植える予定ですので、楽しみにしてください。

交通安全教室・参観日

2019年5月22日 17時37分

 水曜日は午前中、フリー参観日でした。まず、2・3時間目に交通安全教室があり、自転車の乗り方や道路の歩き方の講習を受けました。この学習を活かし、今年も事故なく過ごしたいと思います。

 

 4時間目は、参観授業と心肺蘇生法講習会がありました。参観授業ではICT機器を活用し、様々な教科の授業がありました。心肺蘇生法講習会では、保護者の方が、命を守るべく熱心に講習を受けていました。 

 1年生教室では、保護者の方の給食試食会が行われ、1年生とともに和やかに給食を食べる姿が見られました。

 忙しい一日でしたが、とても有意義な一日となりました。今日のことについてご家庭でも話してみてください。   

外国語活動4年

2019年5月21日 19時20分

  

 6時間目に4年生で外国語活動がありました。聞き取りの問題を解く練習をし、集中して話をメモしていました。高学年では、外国語が教科として取り組まれています。今後もよい環境で外国語に取組めたらと思います。ご家庭でも英会話などをぜひやってみてください。

掃除の時間

2019年5月20日 18時28分

   

 連休明けの月曜日、雨が降ったり止んだりのどんよりとした天気の中、伊方っ子は、はりきってそうじに励んでいます。靴箱を丁寧にふいたり、階段や床をみがいたりして、今日も学校はピカピカになりました。これから梅雨が近づいてきますが、しっかりそうじに励んでください。

修学旅行団到着

2019年5月17日 19時23分

  

 伊方小の児童が湊浦に帰ってきました。たくさんのお土産を持参し、笑顔でバスを降りてきました。この後各家庭でお土産話をすることでしょう。お世話になった方々への感謝の気持ちをもって、今日はしっかり休んでください。お疲れさまでした。