遊具の撤去が始まりました【11月1日】
2021年11月1日 15時02分「6年生のみなさん、おかえりなさい」
天気のも恵まれて、楽しい2泊3日でした。
みなさんが留守の間、5年生ががんばっていましたよ。
修学旅行の楽しい思い出を みんなにも教えてくださいね。
さて、学校評価にも書いていたように、
遊具の撤去が始まりました。
吊り輪、古い鉄棒、シーソーが外されました。
その後に、ジャングルジム、滑り台、シーソーが
設置される予定です。
楽しみですね。
「6年生のみなさん、おかえりなさい」
天気のも恵まれて、楽しい2泊3日でした。
みなさんが留守の間、5年生ががんばっていましたよ。
修学旅行の楽しい思い出を みんなにも教えてくださいね。
さて、学校評価にも書いていたように、
遊具の撤去が始まりました。
吊り輪、古い鉄棒、シーソーが外されました。
その後に、ジャングルジム、滑り台、シーソーが
設置される予定です。
楽しみですね。
三井グリーンランドに到着です!
まず、全員でNIOに乗りました。
その後、男女に分かれてジェットコースターやお化け屋敷、
アイスワールドなど、様々なアトラクションに挑戦しました。
最後の楽しい思い出ができました。
昨日はバスでアナ雪のビデオを見ました。
今朝は検温をしてから朝食。
今日の朝食はすき焼きがついており、男子に大好評でした。
「おー」という男子の歓声が聞こえてきそうですね。
出発式で立派にあいさつをしました。
シーホークとさよならして、
いよいよ一番楽しみにしているグリーンランドに出発します。
昼ごはんは長崎名物皿うどんです。
男子グループは完食して、ご飯までおかわりしました。
「完食しました!」の写真なのですね。みんなで伊万里焼の紹介をしているのかと思いましたよ。
原爆資料館や平和公園でしっかりと学習しました。みんなで作った千羽鶴も奉納しました。平和の大切さを再認識しました。
吉野ヶ里では環濠(かんごう)を通りました。たてあな住居や物見櫓、甕棺墓など弥生時代の様子を学習しました。
環濠というのは、ムラの周りに掘られた幅4m、深さ2mほどの溝のことです。環濠によって、敵の侵入を防いでいたのですね。
6年生の子どもたちは、元気に過ごしているようです。
昨夜の夕食もおいしくいただいたようです。
食欲があるということは元気な証拠でしょう。
今日は、これから吉野ケ里遺跡と長崎原爆資料館に向かいます。
歴史と平和について学習してきてくださいね。
みんな元気です。
うみたまごでは、イルカショーとセイウチショーを見ました。珍しい海の生き物も見ました。
アフリカンサファリではお土産を買ったり、
モルモットをさわったりしました。
ジャングルバスが初めての子が多く、
歓声と笑顔で餌やりをしました。
昼ごはんはカツカレーでした。とてもおいしかったです。ひざに抱いているのはモルモットです。
たくさんのお見送りありがとうございました!
6年生を乗せたフェリーが出発しました。みんな元気そうです!
25日の6校時にクラブ活動がありました。
カルタと人生ゲームで盛り上がっています。(懐かしい!)理科室では、ドライアイスを使った実験中。
図工室では、工作に夢中。
英語クラブでは、コーラ先生と自己紹介をしました。
体育館では、ポートボールの熱戦。ボールをつく音と歓声が響いていました。
23日の資源回収、お世話になりました。
支部長さん、作業をお手伝いしたくださったみなさん、
どうもありがとうございました。
今日は朝から雨。
午後から予定していた「手つなぎボランティア」の
花植えも明日に延期になりました。
雨が降っても、子どもたちは元気いっぱいです。
今日の昼休みは1年生が体育館を使える日。
ALTのコーラ先生と1年生がおにごっこをして遊んでいました。
そのころ、高学年のリーダーは代表委員会の真っ最中。
全校児童が楽しく安全に学校生活を送ることができるように
リーダーが真剣に話し合いました。