にこにこ言葉を増やしましょう【10月22日】

2021年10月22日 17時44分

お友達から言われてうれしかった言葉を集めた
「ありがとうの木」が大きくなりました!
たくさんの葉が茂るといいですね。

なかよし班で集めた「にこにこ言葉」を
1階に掲示しています。
ふだんから「にこにこ言葉」を使うように
心掛けるといいですね。

家庭科の研究授業5年生【10月21日】

2021年10月21日 16時40分

今日の5時間目は家庭科の研究授業でした。
栄養教諭の井上先生といっしょに、
5年生がバランスのよい食事の大切さについて考えました。
給食の献立をもとに、五大栄養素について確認した後、
どうすれば栄養を考えた食事をすることができるかを
話し合いました。

学校では、きちんと感染予防対策を取ったうえで、
調理実習を行う予定です。

新しいALTの先生【10月20日】

2021年10月20日 16時30分

今日、新しいALTの先生がいらっしゃいました。
ミネソタ州出身のコーラ₌シャワーズ先生です。
朝の広場で自己紹介をしていただきました。
来週から外国語の授業に入っていただきます。
よろしくお願いします。

がんばりました!陸上運動記録会【10月19日】

2021年10月19日 16時32分

19日、瀬戸中学校で西宇和郡陸上運動記録会が開催されました。本校からは5,6年生が参加して、これまでの練習の成果を発揮して、すばらしい結果を残しました。
 選手のみなさん、よくがんばりましたね!
 自己ベストを出して達成感でいっぱいの人。
 「もう少しできそうだった」と悔しい思いをしている人。
いろいろな思いをもっていることでしょう。

一生懸命、何かに取り組んだからこそ、感じられる思いがあります。
達成感も、悔しさも、自分を前に進めるエネルギーです。
これからのみなさんの活躍を応援していきます。

 保護者のみなさん、温かい応援ありがとうございました。

県大会に出場するみなさんは、もう少し練習が続きます。
今度は伊方町の代表として大会に臨んでくださいね。応援しています。

陸上運動記録会の壮行会【10月18日】

2021年10月18日 10時12分

明日、19日には陸上運動記録会です。
選手たちは、この日に向けて一生懸命に練習に励んできました。
今朝は、選手たちが自己ベストを更新できるように、全校で応援をしました。

これまで練習していたことを思い出し、全力で競技に臨んでくださいね。
校長先生がお話されたように、陸上競技は自分との戦いでもあります。
弱気な心に打ち勝って、最高の競技ができるといいですね。
みなさんの活躍を応援しています!

伊方っ子ゆめ花壇の手入れをしました

2021年10月15日 12時35分

5年生が伊方っ子ゆめ花壇をきれいにしてくれました。
たくさんの落ち葉がありましたが、5年生がきれいに片づけてくれました。
もう少ししたら、新しい花を植える予定です。
5年生のみなさん、どうもありがとう!

おいしい給食【10月13日】

2021年10月13日 12時36分

今日は給食放送を聞きながら、おいしい給食を食べました。
子どもたちの栄養を考えて、給食にはたくさんの食材が使われています。
すききらいをしないで、バランスのよい食事をしてくださいね。

チューリップの球根を植えました【10月12日】

2021年10月12日 17時40分

4年生が学級園にチューリップの球根を植えました。チューリップの球根は寒い冬を越さないときれいな花が咲かないそうです。
春にきれいなチューリップ畑になるといいですね。

防災対応の三原則

2021年10月11日 12時47分

今朝は、久しぶりの雨です。
この雨で少し秋らしい気候になってくれたらいいですね。

さて、愛媛県教育委員会が主催する「教職員防災管理研修会」に参加しました。その講演会で印象に残ったことを紹介します。


災害が発生したときは、次のように心が動きがちで、
落ち着いて考えることが難しいそうです。

注意すべき心の動き1
「危険や脅威を無視、認めようとしない」

注意すべき心の動き2
「周りが平然としているから。問題なしと思ってしまう」

注意すべき心の動き3
「視野が狭くなり、全体を見渡すことができない」

注意すべき心の動き4
「ふだんなら簡単にできることが、できなくなる」

たしかに、このような心が動いてしまいそうですね。
大切な命を守るための「防災三原則」教えていただきました。

1 疑わしいときは、行動せよ!

2 最悪事態を想定して行動せよ!

3 空振りは許されるが、見逃しは許されない

学校でも避難訓練を行い災害に備えています。
ご家庭でも、災害が起こった時の避難場所や避難経路について
子どもたちと話しておくのもいいですね。

人権参観日・人権学習会

2021年10月9日 07時13分

 8日に人権参観日、人権学習会を行いました。参観してただいた保護者のみなさん、どうもありがとうございました。
 新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、参観授業を行うことができなかった状況が、少しずつ改善されてきたことをうれしく思います。
 この日の授業では、それぞれの学年で人権について考えました。学年に応じて具体的な状況を想定したり、登場人物の心情を考えたりしました。

 その後に5,6年生は人権学習会に参加しました。坊ちゃん劇場の役者さんが演じる人権劇の動画を視聴しました。日常生活に潜む差別について考えることができました。
 最後に、伊方町の4名の更生保護女性会を講師に「シトラスリボン」を作りました。