低学団 ダンス練習 頑張っています!【9月10日】
2021年9月10日 11時58分暑い日が続きますね。
10日は1校時に全校で、閉会式とラジオ体操の練習、紅白リレーの整列を行いました。
2校時目は低学年の練習時間です。気温が上がり始めましたが、低学年は元気いっぱいで玉入れとダンス練習を行いました。
14日は予行練習です。土・日はゆっくり休んで体調を整えてくださいね。
暑い日が続きますね。
10日は1校時に全校で、閉会式とラジオ体操の練習、紅白リレーの整列を行いました。
2校時目は低学年の練習時間です。気温が上がり始めましたが、低学年は元気いっぱいで玉入れとダンス練習を行いました。
14日は予行練習です。土・日はゆっくり休んで体調を整えてくださいね。
伊方小では募金活動を行っています。
先日、集まった募金を「24時間テレビ」に寄付しました。
ご協力いただいた募金は、福祉車両や災害復興に使われます。
子どもたちの思いは、きっと困った方々に届くことでしょう。
写真は、子どもたちを代表して、郵便局で募金している様子です。
今日は、2学期の学級役員の任命式がありました。
今回は、体育館で全校児童を集める方法は取らず、各学級で校長先生から任命書を受け取る方法を取りました。
6年生…伊方小のリーダーとして下級生をまとめることができるように、級長・副級長を中心に学校や学級を盛り上げてくださいね。
5年生…高学年として6年生を助けて、学校を盛り上げてくださいね。
4年生…2階の教室ではお兄さん、お姉さんの立場です。下級生の模範となってくださいね。
3年生…任命式の間、たいへん姿勢で校長先生のお話を聞いていました。すばらしい!
2年生…昨年、経験した運動会が成功するように、1年生のお手本になってくださいね。
級長さん、副級長さん、よろしくお願いします。
今日は、過ごしやすい1日でしたね。
今朝は朝の広場から1時間目を利用して、全校練習を行いました。
先週は雨でできなかったので、この日が全校練習1日目です。
開会式を中心に練習しました。
低学年の子どもたちも頑張って、いい姿勢で開会式の練習に
励んでいましたよ。
6日、気持ちのよい秋晴れです。
18日の運動会に向けて、学団練習が本格的に始まりました。
フラッグを使ってダンスをする高学団。
旗を振る音も勇ましい!
放課後は、運動場で鼓笛練習です。ブラスの演奏に合わせて、フラッグやバトンを合わせていきます。
本番で素敵な演技ができるといいですね。
あいにくの雨で、今日の運動会全校練習は中止です。コロナウイルス感染拡大予防のため、体育館での全校練習もお休みです。その代わり、体育館で学団練習をしっかりと行いました。
一生けんめい練習して、おなかがすいたのでしょうね。子どもたちは、今日の給食のカレーをおいしそうに食べていました。
土曜、日曜と学校が休みになります。月曜からの学校生活や運動会練習に向けて、体調を整えてほしいと思います。
今日は、低学年と中学年に分かれて身体計測を行いました。
夏休みが終わり、子どもたちもグンと成長しているようです。子どもの成長のスピードには驚かされますね。
続いて、1年生は生活科で育ててきたホウセンカの観察をしました。「先生、見て!ちっちゃいタネがたくさんとれた!」
ホウセンカも夏の日差しを浴びて、ぐんぐん成長したのですね。
いよいよ今日から2学期のスタートです。
静かだった教室も、今日はにぎやかです。
やっぱり学校には子どもたちの元気な声が似合いますね。
約40日ぶりの大掃除で学校をきれいにした後、
オンラインで始業式を行いました。
今日の始業式のように、コロナウイルスの感染予防のために、学校行事の内容や方法を変更する場合があります。そのときは、プリント等で連絡します。
長かった夏休みが終わります。保護者のみなさん、お疲れさまでした!
元気な子どもたちを迎える準備も整いました。
9月1日の朝は、子どもたちの明るい挨拶が、伊方小に響くことでしょう。
新型コロナウイルスの感染が広がり、いろいろな行事が見直しを余儀なくされています。
残念ながら、私たちはコロナウイルスの感染をコントロールすることはできません。
でも、「手を洗う、消毒をする、密を避ける」ことなど、一人一人が行動できることを地道に行っていくことはできます。
「毎日をていねいに過ごす」ことが大事なのでしょうね。
2学期も、教職員一同、子どもたちの活躍を応援していきます。よろしくお願いします。
21日(土)、コロナウイルス感染拡大予防のため、規模を縮小して奉仕作業を行いました。お手伝いただいたお父さん方、お世話になりました。おかげで、運動場の整地ができました。ありがとうございました。