郡バスケット・サッカー大会壮行会
2021年6月17日 13時35分22日に行われる郡バスケットボール・サッカー大会に向けて壮行会がありました。
5年生が中心となって、激励の言葉を述べたり、全校ウェーブをしたりして選手を応援しました。すてきな応援をありがとう。
選手のみなさん、当日は悔いのない試合をしてくださいね。会場で応援できないので、学校からエールを贈ります!
22日に行われる郡バスケットボール・サッカー大会に向けて壮行会がありました。
5年生が中心となって、激励の言葉を述べたり、全校ウェーブをしたりして選手を応援しました。すてきな応援をありがとう。
選手のみなさん、当日は悔いのない試合をしてくださいね。会場で応援できないので、学校からエールを贈ります!
5年生がスーパーマーケットやコープのチラシをもとに、食料の産地を調べました。
農作物や水産物などを切り取って、白地図に貼って、産地と線で結んでいきます。「東北地方の産地のものは少ないなあ」「東北では農作物は、あまり作っていないということ?」「愛媛県で食べるから、近くで作ったものを売っているのでは?」「地産地消では?」子どもたちから、いろいろな考えが出てきました。今日の疑問をこれから解決していきましょう!
「理科室から出火。運上場に避難しましょう」
2時間目の終わりに、校内放送が響きました。今年度2度目の避難訓練です。今回は理科室から出火という想定で訓練を行いました。
避難訓練の後、教室で振り返りを行いました。今年度中に予告なしの避難訓練を行う予定です。いざという時のために、しっかりと訓練をしておきます!
9日に、今年度初の鼓笛練習がありました。コロナウイルス感染拡大予防のため、しばらく練習を控えていましたが、ようやく練習開始です。
たくさん紹介したいニュースがあったので、鼓笛練習開始の紹介が遅れました。ごめんなさい。
球技大会の練習と重なっている児童もいますが、運動も演奏も楽しんでくださいね。
「みなさんにとってのヒーローは?」
校長先生の問いかけから始まりました。今日は6月の校長講話の日です。
先生方のヒーローは「ウルトラセブン」「キン肉マン」だそうです。(世代を感じますね)
1年生も知っている、やなせたかしさんの「アンパンマン」をもとに、本当のヒーローについてお話をしていただきました。
ちなみに、校長先生が好きなのは、メロンパンナちゃんです。けんかの気持ちをなくす「メロメロパンチ」がお気に入りだそうです。
9日の朝は、JRC奉仕活動の日です。
8時から10分間、全校児童が協力して運動場や学級園周辺の
草引きをしました。
6年生が1年生に草の引き方を教えてあげたり、
引いた草を集めに回ったりと、進んで活動できました。
先週の土曜日にバスケットボール、サッカーの練習試合がありました。
他校との練習試合を終えて、子どもたちも自分の課題が見つかったのでしょうか。放課後の練習にも、ますます熱が入ってきました。
さらに、新たに移動式のバスケットゴールが登場!
昨日の練習が初使用です。シュートがたくさん決まるといいですね。
7日、6校時にクラブ活動を行いました。それぞれのクラブをのぞいてみましょう。楽しそうな時間を過ごしているようですね!
7日、5,6年生の児童が、湊浦老人会の方といっしょに花の苗を植えました。花壇とプランターに花が並んでとてもきれいです。
25日の参観日には、ぜひご覧くださいね。
湊浦老人会のみなさん、暑い中どうもありがとうございました。
5,6年生のみなさんもお疲れさまでした。おかげで、学校が明るくなりました。ありがとう。
八西ニュースの放送時刻は、「お知らせ」をご覧ください。
保健委員会のメンバーが「給食一口メモ」のミニ番組を作りました。
今日は、その番組を見ながら給食を食べました。
元気の源は食事です。
朝・昼・夕の3度の食事をきちんと食べて、
元気に過ごしてほしいと思います。