保健指導とお楽しみ給食

2020年12月24日 16時56分

   

 1年生の保健指導で手の洗い方の学習をしました。一度手を洗った後に、手洗いチェッカーで手を見ると、洗えていない場所がとてもよく分かりました。その後、入念に手洗いをして活動を終了しました。これから風邪や流行性の病気が発生します。しっかり手を洗って予防をしたいと思います。

   

 12月24日はお楽しみ給食でした。メニューは、白ごはん、牛乳、ビーフシチュー、コロッケ、サラダ、ケーキでした。クリスマスイブに合わせ、星のコロッケがとてもおいしかったです。廊下には、6年生がミカンの皮で作ったクリスマスツリーも輝いていました。

 いよいよ明日は終業式です。最後の日もしっかり学習したいと思います。

3年外国語

2020年12月23日 17時55分

  

 6時間目に3年生が外国語活動を実施しました。2学期の復習をした後、「これは何?クイズ」をしました。ALTのヒントをしっかり聞き、食べ物の名前をどんどん答えていました。今後は自分たちで物の名前あてクイズを作る予定です。楽しみにしていてください。

しめ縄作り

2020年12月22日 17時38分

   

 5・6時間目に6年生が、老人会の方といっしょにしめ縄作りをしました。まず、一つ一つのわらをきれいにし、それを束ねて編んで行きました。最後に裏白と柑橘を付けて出来上がりです。5年に引き続いての活動だったのでとても上手にできました。お世話になった老人会のみなさん本当にありがとうございました。

登下校の様子

2020年12月18日 10時13分

   

   

 日の出が7時過ぎになり、まだ暗い中、児童が学校に向かって出発しました。どの児童も地域の方に大きな声であいさつしながら歩いて行きます。本日は自由服の日なので、様々な色の服を着て登校して行きました。2学期も残り1週間となりましたが、体調を崩さず元気に登校しましょう。

水曜日の昼休み

2020年12月16日 17時24分

   

 今年も残り15日となりました。本日は非常に強い風や雪が降っていましたが、伊方っ子はとても元気です。昼休みに鬼ごっこなどをして運動場を走り回っていました。これからさらに気温が下がりますが、外遊びをして、かぜや病気の予防をしましょう。

科学実験クラブ

2020年12月15日 17時01分

   

 クラブの時間に科学実験クラブは炭酸水とメントス・ラムネの関係について調べました。炭酸水の量によってペットボトルの外に出る量が違い、子どもたちはみんな驚いていました。実験の様子は動画にして3年生のクラブ見学で見せる予定です。今後もたくさん実験をしますので楽しみにしてください。

低学年フェスティバル・5年生総合

2020年12月11日 17時10分

   

 3・4時間目に1・2年生の生活科でフェスティバルが行われました。各コーナーで自分たちで準備したおみやげを配ったり、楽しいイベントをしたりしていました。お客でやってきた3年生や各先生方もとても満足して帰って行きました。自分たちで運営する楽しみを知り、実りの多い活動となりました。

   

 5年生の総合では、自分たちが育てた寄せ植えの鉢を、ふだんお世話になっている方々へ配る活動をしました。どの場所でもとても喜んでいただき、子どもにとって有意義な活動となりました。今後も美しい花を育てる予定です。楽しみにしてください。

4年総合

2020年12月10日 16時12分

  

 4年生の総合では町の防災について勉強しています。4・6時間目に防災マップを作るため、安全のために作られている施設や危険個所を調べて行きました。もし地震や火災が起きたとき、どのような対応がされているかを実際に見学し、丁寧にまとめることができました。今後、参観日などで発表する予定です。楽しみにしてください。

 

賞状伝達・校長先生のお話

2020年12月9日 13時25分

        

 朝の広場で表彰状の授与がありました。今回はクロッキー展の県特選と県入選の計18名が表彰されました。ふだんからこつこつと絵を描く姿が認められてよかったと思います。今後も様々な作品作りを頑張ってくれると思います。どんな作品ができるか楽しみです。

1年パソコンでお絵かき

2020年12月8日 13時04分

  

 3時間目に1年生がパソコンで絵を描く練習をしました。本日はペイントというソフトを使用し、マウス操作をしたり、いろいろな図形を描いたりしていきました。どの児童も様々な工夫を凝らし、色鮮やかな作品に仕上げていました。作成した画像を保存して終了です。みんなとても上手にできてよかったです。