メダカの観察と水泳の授業

2020年6月29日 19時11分

  

 そよかぜ学級では、メダカ4匹を飼って育てています。本日はたくさんの友達にメダカの説明をしていました。大事に育てているので、卵をよく産み、子メダカもたくさん育っています。どんどん育ててにぎやかな水槽になってほしいですね。

  

 6年生は水泳の授業が始まりました。今年度は伊方スポセンでの授業となり、移動をしてからしっかり準備運動をしました。その後、久しぶりの水泳授業となりました。ビート板でのバタ足や基本の泳法などをしっかりやり、運動量もあるのでみんな疲れていました。温水プールなので水に慣れるのも大変そうでした。今後も泳いで体力をつけてくださいね。

3年体育と5年家庭科

2020年6月26日 18時14分

   

 3年生では、体育館でのボール運動が始まりました。まずラジオ体操をした後、ポートボールのパス練習やドリブル練習をし、最後にドッジボールやニュースポーツのドッジビーをしました。対戦型の運動がずっとできなかったので、子どもたちはとてもはりきって活動していました。

   

 5年生ではエプロン作りの活動がありました。湊浦の政木先生を講師に招き、22台のミシンを使用して、全員が同時に活動していきました。自分たちの手で作ったエプロンは最高の出来栄えでした。これからエプロンを着て、家庭でも料理のお手伝いをしてください。

1年生プログラミング学習

2020年6月25日 18時29分

   

 2時間目に1年生がプログラミング学習をしました。先週の金曜日、マウス操作を兼ねてペイントの練習をしました。本日は、「空を飛ぶもの」というテーマで虫や鳥、ロケットなどを描きました。その画像を動かしたり、ぶつかると消してみたりしながら、画像を動かす楽しさを味わいました。次回はじゃんけんなどのプログラミング学習をする予定です。どのようになるか楽しみですね。

昼休みの様子

2020年6月24日 16時38分

   

 日中の気温が30度ほどになる日でしたが、伊方っ子はとても元気です。上手に日陰に入りながら鬼ごっこなどの遊びを楽しんでいました。これからさらに日差しが厳しくなりますが、熱中症に気を付け、しっかり距離をとりながら外で遊べるよう支援していきたいです。

初めての参観日

2020年6月23日 16時50分

    

   

 火曜日に初めての参観授業がありました。1~6年生と新設されたそよかぜ学級の授業が公開され、どの教室も子どもたちがどんどん発表をしていました。保護者の方もたくさん来られ久しぶりに学校がにぎやかな日になりました。換気をしながら冷房をかけたり、距離をとったりとまだまだ大変な日が続きますが、これからもしっかり学習に取り組んでいきたいと思います。 

避難訓練

2020年6月22日 13時58分

   

 延期になっていた避難訓練が2時間目に行われました。今回は地震の後、津波が押し寄せる想定で、第一次避難で運動場に避難した後、二次避難で高台に避難をしました。静かで速やかに避難でき、大きな地震が合っても大丈夫そうです。毎年の訓練でしっかりと流れを覚え、危機に対処したいと思います。

 

3年理科

2020年6月18日 18時00分

   

 3年生が育てているモンシロチョウの幼虫が昨日さなぎになりました。さっそくIPADで写真に撮ってからスケッチをしました。最後にIPADを使って動画を視聴し卵からさなぎになるまでの様子を確認しました。今年度は観察の時期がずれたため、モンシロチョウの数が少ないですが、来週には成虫になると思います。3年生みんなで元気に巣立つ様子を見たいと思います。

水産の日 給食

2020年6月17日 16時00分

   

 本日は「水産の日」、でした。メニューは「白ごはん、牛乳、かきたま汁、鯛の塩やき、ごぼうと小松菜のごまあえ」でした。健康的な地元食材の鯛が主菜、黄色・緑の鮮やかな副菜、汁物と見た目もよく食欲が増す料理ばかりでした。これからも水曜日はどんな食材が出るか楽しみですね。

かげ調べ3年

2020年6月16日 09時06分

   

 3年生の理科の授業で6月8日に観察したかげの長さと方位を調べる活動をしました。朝や夕方は、1m以上かげが伸び、理科室ではせまく調べることできないので、広い体育館でスペースをとって調べていきました。かげは伊方小では南にできないことや、正午ごろもっともかげの長さが短いことが知ることができてとても勉強になりました。次回は6月22日に調べる予定です。

1年生生活科

2020年6月12日 18時41分

   

 1年生の生活で伊方小学校の先生方にインタビューする活動がありました。各階の先生方の所へ行き、名前ややっているお仕事などを質問し、最後に分かったことを絵や文にしました。堂々とした態度で質問するので先生方も感心していました。これからもどんどん伊方小学校のことを知ってほしいです。