水産の日
2021年1月20日 12時50分
今日の給食の献立は、白ごはん、牛乳、けんちん汁、花野菜サラダ、太刀魚フライでした。水産の日なので、魚が中心のメニューでした。本日は、6年生の食事の様子をお知らせします。彩り豊かな地元で採れた食材を、とてもおいしそうに食べる姿が印象的でした。毎月第3水曜日は「水産の日」です。来月どんな献立になるか楽しみですね。
今日の給食の献立は、白ごはん、牛乳、けんちん汁、花野菜サラダ、太刀魚フライでした。水産の日なので、魚が中心のメニューでした。本日は、6年生の食事の様子をお知らせします。彩り豊かな地元で採れた食材を、とてもおいしそうに食べる姿が印象的でした。毎月第3水曜日は「水産の日」です。来月どんな献立になるか楽しみですね。
2時間目に2年生がパソコンでスライドショーをつくる練習をしました。本時ではICT支援員さんに教えてもらいながら、背景や形・色などを工夫し、4コマの画面になうるようにしました。最終仕上げは、参観日の予定です。どのようなスライドになるか楽しみですね。
3年の理科で硬貨に電流を流す実験をしました。古いものや現在流通しているもの、海外のものまで金属でできたものすべてに電流を流し、テスターが反応するか調べていきました。硬貨は分類する都合で金属でないといけないことや、めずらしい硬貨を観察できよかったです。
3年の体育が久しぶりに運動場で行われました。しっかり体操をした後、持久走の自己記録の更新を目指し、本日は700mほど走りました。気温が高く湿度があるので、とても走りやすくいいタイムが出ました。中学年は1000mの距離を走ります。しっかり練習して持久力を付けていきたいと思います。
JRC週間の木曜日の朝は,縦割り班ごとに奉仕活動を実施します。本日は班ごとに清掃をしました。上手に間隔を取りながら一生懸命作業をする姿がとてもすばらしかったです。これからも自分たちで考えてどんどんボランティアをしてください。
水曜の朝のタイムは、役員任命式と賞状伝達でした。まず第3学期の正副級長に校長先生から任命書が渡され、学級役員に激励の言葉をかけてくださいました。次に読書感想画、えひめこども美術展の絵画の部と書写の部、校内写生大会の表彰がされました。非常にたくさんの児童が受賞し、活躍が認められました。
5時間目に4年生の体育の授業がありました。本日は雨で運動場が使用できなかったため、体育館で持久走やボールを使った体ほぐしの運動をし、連休で疲れた体を動かしていきました。コロナ対策で間隔を取りながらの運動になりましたが、どの児童も一生懸命運動に取り組むんでいました。今後もしっかり運動をして体力を高めていきたいです。
第3学期がスタートしました。大掃除の後、始業式が行われ、校長先生のお話で、学校だけでなく、家庭や地域でしっかりあいさつすることが大切だと話されました。強い寒気が入り大変ですが、たくさんの人と大きな声であいさつをし、寒さを吹き飛ばしてほしいです。
新年あけましておめでとうございます。晴天のもと、今年も初日の出を拝むことができました。今年も伊方小学校をよろしくお願いします。
4時間目に第2学期終業式が行われました。式辞の中で校長先生が校訓の「強く」という目標を実現するために、各行事での児童の頑張りを紹介してくださいました。長かった2学期も終わりです。13日間の冬休みでは、健康・安全に気を付けて過ごせるよう支援したいです。