保小交流会

2020年11月5日 18時46分

   

 今年度初めての保小交流会がありました。今回は秋探検で河内に行き、ドングリを拾ったり、いっしょに遊んだりしました。袋いっぱいにとれたドングリをみんな楽しそうに持ち帰りました。これから寒くなりますが、工夫しながら様々な行事をしていきたいと思います。

5年発表

2020年11月4日 17時09分

  

 朝の広場に5年生の発表がありました。10月1日に行われた野外活動で体験したことを、分かりやすくクイズや劇にして発表しました。低学年にも分かりやすくとても参考になりました。活発な意見交換もされ、今後の活動の参考になりました。今後も発表集会が行われます。楽しみにしていてください。

修学旅行3日日

2020年11月2日 11時31分

  

 

 本日は先週行われた修学旅行3日目の様子をお知らせします。最終日に城嶋高原パークに行き、アトラクションを楽しんだり、昼食をとったりしました。みんな楽しく時間を過ごし、最後の思い出となりました。旅行に関して様々な方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

修学旅2日目と町内めぐり

2020年10月30日 17時17分

   

 6年生は修学旅行2日目に入りました。本日は長崎の平和公園・原爆落下中心地碑・長崎原爆資料館を訪れました。昼食は長崎の地元の料理をお腹いっぱい食べました。見学地の中でも長崎原爆資料館では、戦争の恐ろしさを感じとることができ、二度と戦争を起こしてはいけないという気持ちになりました。修学旅行団は、3日目に城島高原パークに行きます。どんなアトラクションがあるのか楽しみですね。  

 

 3年生は町内めぐりに出かけました。庁舎・ショッパーズ・しらす工場・消防署・三崎フェリー乗り場・あこう樹・大久展望台・町見郷土館に行き、それぞれの場所でどのような仕事をしているか、どのような自然があるかを学習していきました。とても実りのある1日となりました。各見学場所でお世話になった方々本当にありがとうございました。 

 

修学旅行1日目

2020年10月29日 12時33分

  

  

 

  修学旅行に6年生が出発しました。午前7時20分に集合し、校長先生の前で挨拶をした後、バスに乗り込みました。フェリーで大分県に入った後、最初にアフリカンサファリの見学をしました。昼食のカレーもとてもおいしく、動物たちの迫力に驚いていました。その後、吉野ヶ里歴史公園に行き、再現された建物や遺跡などの見学をしました。明日は、長崎に行き、原爆資料館や出島を見る予定です。楽しみにしていてください。

3年外国語活動

2020年10月28日 16時39分

   

  

 10月31日はハロウィンです。3年生の外国語活動で、どのような衣装に着替え、英語を言ってお菓子をもらうことをALTから教えてもらい、異文化のよさを知りました。指導する先生も衣装に着替えたので、とても楽しかったです。10月31日は、満月の夜になる予定です。各家庭でもぜひやってみてください。

人権参観日

2020年10月27日 17時51分

   

  

  

 火曜日は伊方小学校の人権参観日でした。まず、各学級で人権に関する参観授業が行われ、道徳を中心に授業が行われました。次に保護者と5・6年生が体育館でスマホ・ケータイ安全教室を受けました。人権学習としてネット上での個人情報流出に気を付けることやスマホの上手な仕様の仕方など、今後の生活で役立つ情報がたくさんあり、とても勉強になりました。今後も便利なものには危険が潜むことを理解し、安全に生活していきたいです。

賞状伝達

2020年10月26日 12時45分

   

 朝の広場は、賞状伝達でした。読書感想文の表彰と、先日行われた郡陸上運動記録会の上位入賞者に校長先生から賞状が手渡されました。また、県陸上運動記録会に出場する9名の紹介もされ、校長先生から激励の言葉がありました。県陸上運動記録会は11月9日(月)の予定です。楽しみにしていてください。

リクエスト給食と花植え活動

2020年10月23日 05時55分

   

 金曜日の給食は、伊方小学校のリクエスト給食でした。ご飯、みそ汁、牛乳、かみかみサラダ、唐揚げ、クレープでした。本日は4年生の様子を掲載します。みんな好きなものばかりでとてもおいしそうに食べていました。次回はどんなメニューになるかとても楽しみです。

   

 放課後、湊浦老人会・日赤奉仕団の方といっしょに花植え活動を行いました。夏の花から冬から春にかけての花へと変更しました。学校中が華やかな色につつまれとてもきれいになりました。お世話になった方々本当にありがとうございました。

原子力防災訓練

2020年10月22日 10時59分

  

  

  9時から原子力防災訓練が行いました。伊方原子力発電所から放射能が漏れたという想定での訓練でしたが、全校児童は静かに避難することができました。体育館では、まず校長先生が避難の様子の話をし、次に放射能や避難場所などについてのビデオ視聴をしました。最後に教頭先生が確認をしました。全校児童が非常時にどうしたらよいかがよく分かり、とても勉強になりました。