代表委員会

2019年3月5日 14時05分

  

 火曜日の昼休みに代表委員会がありました。来年度から児童会が企画運営委員会と名称を変え、現在の5年生4名と4年生2名がそのメンバーとなります。今日は、代表委員会の司会・記録などの練習をしました。縦割りの班長や委員会の委員長も引継ぎが始まり、5年生は大忙しとなっています。6年生の卒業まで残り17日になりました。スムーズに下学年に引継ぎができるよう支援していきたいと思います。

読み聞かせ(最終)

2019年3月4日 15時56分

  

 月曜日の朝の広場は、にじいろお話会の方が読み聞かせしてくださいました。最後のお話は、渡辺さん、井上さん、佐々木さんが1・3・4年生の教室でいろいろなお話を読んでくださいました。心に残る話を聞いた後、各教室でお礼の手紙を書きました。来年度もまた、よろしくお願いいたします。

3月1日の給食

2019年3月1日 13時04分

  

 平成30年度もいよいよ3月に入りました本日は給食の紹介をします。メニューは、「キムチごはん」「牛乳」「あげぎょうざ」「中華スープ」「ごぼうサラダ」でした。ちょっぴり辛いキムチごはんをほおばりながら、異国の料理を味わっていました。しっかり食べて体を大きくしてほしいです。伊方の給食はメニューが盛りだくさん、時々紹介するので楽しみにしてください。

賞状伝達

2019年2月28日 18時26分

   

 木曜の朝の広場は賞状伝達でした。各種の作品展やスポーツイベントと、校内持久走記録会の上位3名が表彰されました。表彰される児童は、名前が呼ばれると大きな声で返事をし、卒業式の練習にもなりました。明日から3月に入ります。しめくくりができるようしっかりがんばっていきたいと思います。

朝の広場(1年生発表集会)

2019年2月27日 12時41分

 1年生が、「学校生活を振り返って伝えよう」をテーマに集会をしました。

できるようになったこと楽しかったことを、分かりやすく発表しました。

自分の伝えたいことを、画用紙に書き、一人ずつしっかりと発表しました。

また、音楽発表では、「きらきらぼし」「すずめがちゅん」の楽器演奏をしました。

みんなで音やリズムをそろえ、心を合わせた音楽は心地よく体育館と聞いているみんなの心に響きました。

発表後、成長した1年生のみんなには温かく、大きな拍手が送られました。

校長先生のお話

2019年2月26日 18時04分

   

 火曜日の朝の広場は、校長先生のお話でした。残り2回しかないと最初に言われ、みんな集中して聞いていました。最初は、ABCチャレンジで足をそろえて授業をする項目でしたが、残念ながら60%を超すくらいの児童しか達成できませんでした。今後学級で目標を決めてチャレンジします。

 次に校長先生が心に残るお話をされました。まずは、自分の失敗談です。ケガしたサギが死んでしまったお話では、生き物を飼う大変さと人それぞれ考え方が違うことを考えさせられました。他にも、子どもが出会った忘れられない先生のお話など、とても心に残るものでした。

 後1回で校長先生のお話は終わりになります。最後のお話が今から楽しみです。

輪っかつなぎ!

2019年2月25日 18時15分

 朝の広場は、児童集会でした。テーマを「みんなで協力!輪っかつなぎ」として、縦割り班で協力して、輪飾りを製作しました。
 長さ、きれいさを競います。紙テープを切る子、のり付けする子、貼り付ける子など、各班それぞれ作戦を考えて、時間いっぱい取り組んでいました。出来上がった輪飾りは、校舎に飾られています。

6年理科プログラミング学習

2019年2月22日 12時40分

  

 

 2・3時間目に6年生の理科の授業で電気器具のプログラミング学習を行いました。

子どもたちにとっては初めてのことばかりで戸惑うことも多い上に、パソコンがフリーズしたり、器具の不調が出たりと悪戦苦闘の連続でした。

 しかし、最後には、光センサーや温度センサーを巧みに利用し、節電につながるプログラミングができました。平成32年度の本格実施に向けてしっかりと学習に取り組んでいきたいと思います。

昔のおかし作り

2019年2月21日 16時17分

   

 5・6時間目に3年生が総合的な学習の時間で、昔のおかし作りをしました。「かんころ」と「いももち」という郷土料理を講師の先生と一緒に作り、楽しい時を過ごしました。昔のおかしは自分の家で作っていたことが多いと聞き、勉強になりました。今後も郷土を愛し、郷土に根差した料理をしていきたいと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。

持久走記録会!自己記録更新続出!

2019年2月21日 13時11分

 今日は、雨天のため延期となっていて校内持久走記録会を開催しました。少し風が吹いていたものの

絶好の天候に恵まれ、元気なむれなっ子たちが、グランドを力いっぱい走りました。

 1・2年生は800m  3・4年生は1000m   5・6年生は1400mの距離に挑戦です。

たくさんの保護者の皆様や伊方保育所の園児の皆さん総勢で、この持久走記録会の応援に来ていただき

ました。本当にありがとうございました。

 子どもたちは、「最後まで走り切ること」「自己記録更新に向けて1秒でも削り出す走りをすること」

を目標に、一生懸命走ることができました。たくさんの皆さんの応援を力にかえて、見事な走りを見せて

くれた子どもたち。結果は以下のようになりました。(1年生は、初めての記録測定でした!)

 2年生 参加者 18名  自己記録更新者 11名

 3年生 参加者 19名  自己記録更新者 18名

 4年生 参加者 17名  自己記録更新者 12名

 5年生 参加者 16名  自己記録更新者 14名

 6年生 参加者 17名  自己記録更新者 15名

 

 ※ 素晴らしい走りを見せてくれた子どもたちに、大きな拍手を送りたいと思います。

   あっぱれ!むれなっ子!