今日は、卒業生と在校生が一緒になって、初めての式練習を行いました。やや緊張気味の卒業生が入場して
くると、感謝の気持ちを込めた在校生の温かい拍手が、体育館いっぱいに響き渡りました。
3月22日の卒業式本番に向けて、凛とした雰囲気の中、式練習の時間がが流れていきました。
立派な卒業式となるよう、一日一日を、一時間一時間を大切にして一生懸命頑張るむれなっ子たちの姿が見ら
れました。明日の練習を最後に本番を迎えます。学び舎を巣立っていく18名の卒業生に感謝の気持ちがしっ
かりと伝わるよう、頑張ります!





22日の卒業式に向け、1~5年生合同の式練習が始まりました。今日は、呼びかけを中心に練習しました。姿勢や声の大きさ、間の取り方等を意識するようにしました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、みんな一生懸命です。



遠足の予備日なので、今日のお昼はお弁当でした。
みんなで机を丸く合わせたり、グループで合わせたりしてお弁当を広げていました。
どの子もとてもうれしそうです。






1年間に数回あるお弁当の日。子どもたちにとって、とても楽しみな日です。
【追伸】
今日の夕方、地域の方が、学校の職員の駐車場がある門扉のそばに、ウサギのエサとなる草を一束
そっと置いてくれていました。誰だか分かりませんが本当に有り難く、うれしく思います。
さっそくウサギ小屋に持って行きました。ウサギのシロも、穴から顔を出したかと思うと、飛んで
きて、食べ始めました。地域の方の温かい心遣いに、胸が熱くなりました。
本当にありがとうございました。





今日は、全校でお別れ遠足を行いました。好天気の中、レッドウイングパークへ行きました。
子どもたちは、公園に着いたら、早速アスレチックで元気に遊びました。
それから、グラウンドで5年生が中心となって「6年生を送る会」を行いました。
一緒にゲームをした後で、メッセージを書いた色紙を渡しました。
心に残る楽しい思い出が、たくさんできましたよ!

金曜日の給食は、白ご飯、牛乳、小あじのレモン煮、とりつくね汁、菜花のおひたしでした。郷土の素材と季節を感じとれる材料が合わさり、とてもおいしく食べることができました。今日は4年生で撮影をしました。

昼休みには遠足で使用する縦割班の写真を撮影しました。3月12日の遠足で6年生に手渡されます。どのような会になるのか楽しみですね。