暖かい…温かい

2019年2月12日 13時50分

 この三連休、寒い日が続きましたが、今日は、久しぶりのいい天気。ぽかぽか陽気の中、昼休みに子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいます。サッカー、なわとび、友達との会話、とても楽しそうです。インフルエンザ等心配な面もありますが、元気な子どもたちの姿を見ていると、とても温かい気分になってきます。

 

学力検査

2019年2月8日 15時29分

   

 各学年学力検査がありました。1・2年生は、国語・算数の2教科を、3~6年生は、国語・算数・社会・理科の4教科をテストしました。学年のまとめの問題を、四苦八苦しながら2日間解き続けました。結果は、3月に帰ってきます。果たして結果はどうなのか、楽しみにしてください。

JRC奉仕の日

2019年2月7日 17時34分

   

 木曜日はJRC奉仕の日、登校してからすぐに学年園や花壇・プランターなどの草引きをしました。低学年の学年園の横にある梅の木が満開になり、記念撮影もしました。卒業式まで残り43日になりました。彩鮮やかな花の咲く状態で6年生を送りたいと思います。それまで楽しみにしておいてください。

保健委員会の発表集会

2019年2月6日 15時06分

    

今日の朝の広場は、保健委員会の発表でした。

1月24日から30日は、全国学校給食週間でした。

そこで、毎日食べている給食についてクイズを交えながら、保健委員会の5名が発表しました。

学校給食の歴史・他の国々の給食メニューとの比較・給食時のマナーなど、学校給食の大切さを再認識することができました。

日本の学校給食のよいところとして紹介された「みんなで協力する」「マナーよく食べる」「ほとんど残さない」「牛乳パックのリサイクル」の4点については、海外でも高く評価されていることを知り、少し誇らしい気持ちになりました。

今日もむれなっ子たちは、感謝しながらおいしい給食をいただきました。

学力検査前の朝ドリル

2019年2月5日 13時11分

   

 今週の木・金曜日に学力検査が予定されています。今朝は難しい文章題を全学年が解き、本番のテストに備えました。2日で4教科のテストを行います。良い点が取れるようしっかり復習してのぞむようにしたいです。勉強もがんばれ!むれなっ子!

JRCあいさつ運動

2019年2月4日 17時27分

  

 今日は立春です。伊方小はJRC週間に入りました。月曜日あいさつの日です。昨日から気温が上昇していたおかげで、元気にあいさつをする児童が多かったです。校内では、まだ風邪がはやっていますが、大きな声であいさつすることで、それを吹き飛ばしてほしいです。がんばれ!むれなっ子!

朝ドリル

2019年2月1日 17時36分

  

 金曜日の朝ドリルの時間に国語科の文章題を全校が解きました。時間内にほとんどの児童が解けていましたが、難しい問題なので大変そうでした。来週はCRTの実力テストを解く予定です。寒さに負けず、学習面でもがんばれむれなっ子!

第2回伊方中学校体験入学

2019年1月31日 17時11分

 今日は、午後から6年生が第2回目となる伊方中学校体験入学に参加しました。中学校に着くと、

校長先生や教頭先生、教務の先生や生徒指導の先生方に、伊方中学校の学校生活の様子や授業の内容

や生活のきまりなどについて、詳しく丁寧に教えていただきました。その後、部活動の体験をさせて

いただきました。子どもたちがあらかじめ決めておいた体験したい部活動に、一人一人が参加して、

肌で部活動の様子を感じることができました。バスケット、野球、ブラスバンド、卓球、バレーボー

の部活動体験では、中学生のお兄さんやお姉さんたちが、優しく親切に子どもたちに練習の内容を

教える姿が見られました。中学校に入学した時に、どの部活動にするか、今日の体験はずいぶんと参

考になったことと思います。詳しく丁寧に教えていただいた伊方学校の先生方や生徒の皆さん、あり

がとうございました。

 

 

学芸会明けの活動の紹介!

2019年1月30日 08時19分

 平成最後の学芸会が全校児童全員参加のもと、盛大に開催された後、二日間の繰替休業を経て、

本日さわやかな好天気のもと、学校の教育活動が再開されました。子どもたちも元気に登校し、

から充実した活動を行いました。

 まずは、5・6年生が、学芸会の後片付けを協力しながら行いました。各学年で使った背景の絵

や小道具などを丁寧にきちんと片付けました。

 他の学年の児童は、読書に頑張りました。1年生と3年生は各自で好きな本を選び、静かに読書

をしました。2年生と4年生は、毎月恒例の「にじいろお話会」の方の読み聞かせに耳を傾けて、

読書の世界にどっぷりと浸っていました。それぞれの学年で、充実した朝の時間が流れていました。

最高の感動を生み出した学芸会!

2019年1月27日 13時16分

 今日は、平成最後となる学芸会が、多数のご来賓の皆様や保護者の皆様、地域の皆様をお迎えして、

盛大に開催されました。全国的にインフルエンザが流行する中、全校児童121名全員が元気に学芸

会に参加することができて、本当にうれしく思います。

 子どもたちは、6年生の児童が考えた「最高の 感動生み出せ むれなっ子」のテーマのもと、こ

れまでの練習の成果を力いっぱい発揮して、舞台せましと生き生きと演技することができました。

 どの学年の劇もたくさんの工夫がなされていて、本当に楽しく素敵な内容ばかりでした。また、

育所の園児の皆さんにも参加していただき、学芸会を大いに盛り上げていただきました。本当にあり

がとうございました。心から感謝申し上げます。

【1年生の劇「十二支のおはなし」】      【保育所の皆さんの舞踊「モーニング・トレイン ほか」】

       

【2年生の劇 「おおかみと七ひきの子やぎ」】  【3年生の劇 「西遊記」 】

      

【4年生の劇 「小さな小さな       【5年生の劇 「注文の多すぎる料理店」】

 魔法使いたちの大きな大きな

 ぼうけんの話」】

       

【6年生の劇「百点を十回とったら」】    【全校合唱「音楽のおくりもの」】

        

  最高の感動を生み出すことができた素晴らしいむれなっ子たちの演技に、心から

拍手を送りたいと思います。また、ご来観いただき、子どもたちに温かい拍手を送っ

ていただきました皆様、本当にありがとうございました。