6月参観日

2019年6月21日 19時12分

 午後から、授業参観がありました。5・6年生は保護者とともに心肺蘇生法の講習を受け、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を学びました。その後、緊急時の引き渡し訓練があり、支部ごとにスムーズに児童の引き渡しが行われました。2つとも保護者の方々の真剣な様子に子どもたちの表情や気持ちも引き締まっているようでした。

 その後は、いよいよ楽しみにしていたPTA綱引き大会です。学年PTA対抗、親子対抗、学団の男女対抗、学年PTAの決勝戦が行われました。引く方も応援する方も一生懸命。体育館が笑顔と歓声でいっぱいになり、すごく盛り上がりました。

 お世話をしてくださった学年PTA委員長の皆様、参加された保護者の皆様大変お疲れ様でした。

  

 

1年生 つわぶき荘訪問

2019年6月20日 17時05分

   

 1年生が、つわぶき荘のお年寄りと初めて交流しました。

大勢の前で、音読としたり歌ったり踊ったりするのは、とても緊張しました。

「かわいいのう。」「がんばって。」と応援していただき、ありがとうございました。

次回までに、マッサージが上手にできるように練習しておきます。

 

6年生の発表&4年生の研究授業

2019年6月19日 17時43分

 朝の広場は、「6年生の修学旅行報告会」でした。

   3日間を通して学んだことや感じたことを、劇やクイズを交えながら、

分かりやすく発表しました。低学年にも分かりやすいように工夫した、

素晴らしい発表でした。

          

 

 2時間目に、4年生の国語の研究授業がありました。

どの子どもたちも、高学年らしく落ち着いた態度で学習していました。

 

4年社会科見学

2019年6月17日 18時29分

   

 4年生が、九町小と連合で社会科見学に行きました。伊方町リサイクルセンターを皮切りに、八幡浜消防署、八幡浜南環境センター、八幡浜警察署の見学をしました。説明を聞きながら施設を見学したり、消防車の放水体験やパトカーの乗車体験などをしたりして、教室では学習できない貴重な体験をすることができました。

 

1年生 カレーパーティー

2019年6月17日 17時59分

 1年生が、大浜保育所と伊方保育所の青組さんと交流しました。

 まずは、みんなで協力してカレー作りをしました。

 その後、1年生が国語の音読を発表したり、みんなで一緒に歌ったり踊ったりしました。

 みんなで作って食べたカレーは、とってもおいしかったです。

 保育所の先生方、お友達、楽しい一日をありがとうございました。

 

5年総合

2019年6月15日 07時35分

   

 5年生の総合の時間に学校に咲いている花を採取し挿し木をする活動をしました。10種類以上ある植物から3種類を選んで、鹿沼土を満たしたポットに挿し木しました。これから毎日水やりをし、しっかり育てていきたいです。

2年生研究授業

2019年6月12日 18時28分

     

   2校時に2年生の研究授業がありました。かん字のひろばで既習の漢字を使って短い文を作っていきました。全員一生懸命文章を書き、半数以上が発表していきました。これからもしっかり漢字を使い、文章が書けるといいですね。

野外活動3日目午前中

2019年6月12日 13時18分

  

 野外活動もいよいよ最終日に入りました。野外でごはんを炊いたり、カレーを作ったりしながら、班で最後の共同作業を行いました。全体で記念写真も撮り、退所式がせまってきました。この後、15時ごろ帰校予定です。楽しみにしてください。

キャンドルサービス

2019年6月12日 08時24分

   

 2日目の夜のキャンドルサービスの様子をお知らせします。 

 班で協力し、何かをつくりあげるという目的のもと、今年度も盛大にキャンドルサービスが行われました。特に劇の出し物では会場を沸かせる素晴らしいものを考え、大爆笑をとっていました。大変な一日でしたがみんなよくがんばったと思います。3日目には野外炊飯があります。おいしい料理ができるよう期待しています。

野外活動後半の様子

2019年6月11日 20時25分

 

 午前中に行われたウォークラリーのゴールシーンです。協力し合ってくたくたで帰ってきました。お疲れさまでした。

    

 午後からは、クライミングウォールとキンボールの活動です。クライミングウォールでは命綱を付け10M近くまで登ります。低い場所もあるのでみんな楽しめました。

 キンボールでは、「オムニキン」という合言葉を言ってからみんなで大きなボールを支えます。各チームとも作戦を立ててやるので面白そうにっ活動できました。

 この後、キャンドルサービスになります。様子は3日目のホームページで紹介します。