学芸会練習開始

2019年1月15日 13時52分

 

 1月27日(日)の学芸会に向け、今日から本格的な練習が始まりました。体育館で、せりふや動きを確認したり、全体に聞こえるような声の出し方を練習したりしました。どの学年もみんな意欲的です。プログラムは明日、配布する予定です。当日の発表を楽しみにしておいてください。

避難訓練

2019年1月11日 15時20分

  

 

 3時間目に火災の避難訓練がありました。教室から運動場に避難した後、消火器を使って消火訓練をしました。高学年の児童が素早く火を消す活動ができたのが印象的でした。続いて室内に入り、体育館で人命救助の練習、お話ルームで煙発生時の避難の練習をしました。消防署の方から様々なアドバイスをいただき、とても勉強になりました。ふだんから気を付けておきたいです。

奉仕活動と任命式

2019年1月10日 17時21分

 

 木曜日はJRCの奉仕の日でした。朝早くから全校児童が除草をし、学校の美化に貢献していました。 

 

 朝の広場では、学級役員の任命式がありました。2年生以上の学級長・副級長が任命され、3学期の重

要な任務を任されました。短い期間ですが精一杯がんばってほしいと思います。

全校遊び

2019年1月9日 15時45分

  

 

 JRC週間の昼休みは仲良し遊びの日です。本日は、全校で3つのグループに分かれトライアングルおにごっこをしました。児童会が考えたルールで全校が楽しみながら2回ゲームをしました。近くおにがやって来たらお地蔵さんルールで回避できるので各グループで作戦を立てるのがおもしろかったです。3学期は3カ月しかありませんが、全校で仲良く遊んでいきたいと思います。

第3学期始業式

2019年1月8日 17時09分

   

 第3学期が始業しました。彩鮮やかな門松の写真から校長先生の式辞が始まりました。瀬戸の公園から見た初日の出のお話や亥年の話などの後、冬休みの反省を全校でしました。新年の目標を立てるという項目ができていなかったので早く立ててほしいと思います。3学期は、「命を大切にすること」、「学習のまとめと学校行事や活動に全力で取り組むこと」、「ABCを意識して心も体もよくなること」を目標にされました。3学期に思い出ができるよう支援していきたいです。

新春書き初め教室!

2019年1月4日 13時44分

 新しい年の正月三が日も終わり、今日は仕事始めの日です。今日は、風もなく穏やかで本当に素晴らしい

天気となりました。午後からは、なかよし学習会の新春書き初め教室が伊方中学校の教室で開催されました。

 中学生のお姉さんたちと一緒に、手本をしっかりと見ながら気持ちを込めて一生懸命書き初めをする姿が

見られました。凛とした空気の中で、静かで落ち着いた時間が流れていきました。

 平成から新しい年号となる今年。この一年が平穏で素晴らしい一年となるよう心を込めて、子どもたちは

思い思いの手本の字に取り組んでいました。

新年明けましておめでとうございます!

2019年1月1日 08時17分

 新年明けましておめでとうございます。2019年1月1日の元日の朝は、本当に素晴らしい天気となりました。

風もなく穏やかで、真っ赤に染まった山の稜線から素敵な初日の出を見ることができました。何だか今年一年が、

素晴らしい一年となる予感を強く感じる初日の出でした。優しく元気なむれなっ子たちが、この一年、幸せな時間

をたくさん過ごせますように。初日の出を見ながら強く心の中で祈りました。保護者の皆様、地域の皆様、平成か

ら新しい年号に移り変わるこの一年間が、子どもたちにとって素晴らしい一年となりますように、これからもご支

援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

平成最後の大晦日

2018年12月31日 10時09分

 今日は、平成最後の大晦日の日です。平成30年を振り返ってみますと、今年の漢字「災」に表されているように、

「災害」の多い一年間でした。尊い命を失われた多くの方々や被災された多くの方々を思うと、本当に心が痛みます。

来たる新しい年が、どうか安らかで平和な一年となることを願ってやみません。

 伊方小学校でも、新しい年を迎える準備ができました。ウサギの「シロ」も元気に新しい年を迎えることができそ

うです。元気なむれなっ子たちも、楽しい冬休みを過ごしていることと思います。

 この一年間、伊方小学校の教育活動に、熱心にご支援・ご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様に心か

ら感謝を申し上げます。平成最後の年となるこの一年間、本当にありがとうございました。どうか良いお年をお迎え

ください。

 

第2学期終業式

2018年12月25日 16時52分

  

 第2学期の終業式が行われました。式辞の中で、校長先生が3つの目標の反省と、2学期の行事についての話をされました。各行事での子どもたちの活躍を熱く語り、冬休みに入る前のすばらしい一時を過ごすことができました。26日から13日間の冬休みに入ります。地域でも温かく見守ってください。

2学期も残り2日!

2018年12月21日 16時39分

 2学期も残り2日!3連休の後は終業式。そしていよいよ子どもたちの楽しみな冬休みに突入です。

今日は、お楽しみ会を楽しむ3・4年生、おそうじピカピカ隊の6年生の様子をのぞいてみました。

3年生は、「だるまさんがころんだ~オリジナルバージョン~」を体育館で楽しんでいました。

「だるまさんが、おおかみになった!」言葉にあわせての子どもたちのストップポーズに思わず顔がほころびます。

4年生は、運動場一面をつかって「逃走中」ゲームを楽しんでいました。

ハンターにつかまってしまっても、仲間が復活カード探し出してくれると復活!復活できるかどきどきの運だめしです。

6年生は、教室や家庭科室をピカピカに!ていねいに隅々まできれいにしていました。

子どもたちは、鼻歌歌いながら、ごきげんです。学校愛にあふれています。

2学期も、たくさんの子どもたちの笑顔と一緒に過ごすことができて感謝です。