飼育栽培委員会発表

2019年2月20日 17時35分

      
 今日の集会は飼育栽培委員会の発表でした。委員会の仕事の紹介を動作化して分かりやすく発表しました。その後、ウサギの体重や池の鯉の数、花の種類などについてのクイズをしました。特に4年生にとって来年度委員会を選ぶための良い参考になりました。集会後の感想発表もさまざまな意見が出るようになり、みんなの成長を感じました。これからも飼育栽培委員会を中心に、生き物を大切にしていきます。

参観日「子育て講演会」

2019年2月19日 16時02分

 今日は2月の参観日です。午後からは、授業参観や学級PTA、子育て講演会を実施しました。

 各学年の授業を参観していただいた後、学級PTAを行い、今年度の学級PTAの活動の反省等を

 話し合いました。その後、4年生以上の児童と一緒に「子育て講演会」に参加していただきました。

 講師の先生は、阿部先生。秋田県のご出身で、現在は松山市にお住まいです。

 「ヨガで身体も心も活き活きと」と題して、ヨガの基本的な動きや呼吸の仕方などを、詳しく分か

 りやすく丁寧に教えていただきました。

 ヨガをする前は、体も少し寒かったのですが、ヨガをすると、本当に体が温かくなり、心身ともに

 リラックスすることができました。短い時間でしたが、本当に体一つで心も体も活き活きとさせて

 くれるヨガの素晴らしさを教えていただいた阿部先生に感謝したいと思います。本当にありがとう

 ございました。

 

 【授業参観の様子】

【 子育て講演会の様子 】

 

 

朝のドリルタイムの様子

2019年2月19日 08時22分

 今日の朝のタイムはドリルタイム。静かな雨が降る中、子どもたちは、ドリル学習に頑張っていました。

それぞれの学年の算数の問題を解くのに、一生懸命な子どもたち。学習したことをしっかりと定着させる

ために、繰り返し巻き返しこうしたドリル学習を実践しています。もうすぐ3月。それぞれの学年が修業

します。その学年で学んだことはしっかりと身に付けさせて、次の学年に送り出していかなければなりま

せん。学年のまとめに向けて、これからも頑張るむれなっ子たちです!

クラブ活動

2019年2月18日 17時09分

      

       

 今日の6校時目は、クラブ活動でした。5校時が終わると4~6年生は、一斉にクラブ活動の準備に取り掛かります。本校は、5つのクラブがあります。本日の様子を、ちょっとのぞいてみましょう。

 「スポーツクラブ」は、ドッジボールで盛り上がり、楽しんでいました。異学年同士でチームになり、交流を図りながら勝利のために頑張っていました。

 「将棋クラブ」は、毎時間しーんとした静けさの中で、集中して勝負が繰り広げられています。

 「パソコンクラブ」は、ストップモーションでアニメーション作りをしていました。自分の好きなキャラクターを書いて、タブレットで写真をとってパラパラ漫画のように作成します。

 「科学実験クラブ」では、3月の計画を行っていました。ちょうど、電気クラゲの実験の復習をしているところで、静電気の面白さを見せてもらいました。

「手作りクラブ」は、ポップコーンを作っています。手軽にできるお菓子ですが、最後の塩加減で失敗している児童が多くいました。しかし、楽しくおいしく作る事ができました。

 次回のクラブ活動も楽しみな4~6年生です。 

昼休み~図書の貸し出し~

2019年2月15日 17時14分

昼休みの図書の貸し出しは、12時50分からです。

給食の時間が終わった子どもたちが、図書室前に並んで図書室の開館を待っています。

毎日、平均40人くらいの子どもたちが借りに来ています。

1年生は、国語で「どうぶつの赤ちゃん」を学習しているので、どうぶつの赤ちゃんシリーズに関心があるようです。今日はどの本にしようかと悩んで選んでいました。

高学年は、銭天堂シリーズや歴史ワープシリーズをよく借りています。

 

今日は、天気がよくなかったせいか、昼休みずっと図書室で過ごす児童がみられました。伊方小学校で取り組んでいる読書マラソンも、100冊や10000ページに到達した児童が増えてきています。読書に親しんでいるむれなっこです。

一日体験入学

2019年2月14日 18時03分

 今日、来年度伊方小学校に入学してくる園児の来入児入学説明会・交流会がありました。

1年生と一緒にゲームをしたり、教室を探検したりして楽しく交流しました。

1年生もゲームの進行や教室案内を張り切って行い、成長したお兄さん・お姉さんぶりを

発揮していました。

新1年生の入学を、みんな楽しみにしていますよ。

持久走

2019年2月13日 15時37分

 
 来週の持久走記録会に向けて、どの学年も体育の授業で練習をしています。
今日の3時間目には、4年生が運動場を1000メートル走りました。
練習を重ねているおかげで、以前に比べてスピードアップしています。
19日(火)の記録会では、一人一人が自己記録更新を目指します!

暖かい…温かい

2019年2月12日 13時50分

 この三連休、寒い日が続きましたが、今日は、久しぶりのいい天気。ぽかぽか陽気の中、昼休みに子どもたちは運動場に出て元気に遊んでいます。サッカー、なわとび、友達との会話、とても楽しそうです。インフルエンザ等心配な面もありますが、元気な子どもたちの姿を見ていると、とても温かい気分になってきます。

 

学力検査

2019年2月8日 15時29分

   

 各学年学力検査がありました。1・2年生は、国語・算数の2教科を、3~6年生は、国語・算数・社会・理科の4教科をテストしました。学年のまとめの問題を、四苦八苦しながら2日間解き続けました。結果は、3月に帰ってきます。果たして結果はどうなのか、楽しみにしてください。

JRC奉仕の日

2019年2月7日 17時34分

   

 木曜日はJRC奉仕の日、登校してからすぐに学年園や花壇・プランターなどの草引きをしました。低学年の学年園の横にある梅の木が満開になり、記念撮影もしました。卒業式まで残り43日になりました。彩鮮やかな花の咲く状態で6年生を送りたいと思います。それまで楽しみにしておいてください。