今日の学習
2024年11月11日 15時18分2年国語科
先生の話を聞いて、取り組もうとしていました。
4年総合的な学習の時間
先生からアドバイスを受けたり、話し合ってまとめたりしていました。
6年書写
落ち着いてじっくりと練習していますね。先生からアドバイスももらっています。
2年国語科
先生の話を聞いて、取り組もうとしていました。
4年総合的な学習の時間
先生からアドバイスを受けたり、話し合ってまとめたりしていました。
6年書写
落ち着いてじっくりと練習していますね。先生からアドバイスももらっています。
1年生の様子です。
3年生です。じっくりお話を聞けていますね。
5年生です。落ち着いた様子で聞いていますね。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもお世話になっております。
今後も、豊かな読書習慣が身に付くよう学校でも話していきます。
今日は授業の様子です。
4年生が総合的な学習の時間に、タブレットを使って調べ学習をしていました。
グループで協力しながら活動を進めていました。
今日の朝の活動は、県小学校陸上運動記録会の壮行会と賞状伝達でした。
また、3年生で研究授業がありました。
国語の説明文の授業で、「すがたをかえる大豆」の学習をしていました。
先生の発問をきちんと聞いて、しっかり発表していました。
今日は活動の様子です。
1年生が生活の時間に、伊方保育所の年長さんといっしょにおやま探検に出かけました。
みんなで楽しく活動しました。
今日は、6年生の授業の様子です。
2時間目は国語の授業でした。
熟語の成り立ちについて、友達と確認しながら学習を進めていました。
今日は、3年生の授業の様子です。
2時間目は音楽の授業でした。
友達といっしょに楽しそうに活動していました。
今日の朝の活動は、伊方小キャラクター発表と賞状伝達でした。
児童が投票で選んだ最優秀賞1点、優秀賞3点を発表しました。
最優秀賞は5年生の児童が考えた「きらり」です。
これから伊方小のシンボルとして、いろいろなところで活用していきたいと思います。
今日も活動の様子です。
3時間目に、創立150周年記念コンサート(よんでん文化振興財団のアーティスト派遣事業)ありました。よんでんフィルから3名の方が来校され、演奏をしていただきました。全校児童で、ヴァイオリン、フルート、ピアノの美しい響きを鑑賞しました。
午後は、ダンスワークショップ事業「ダンスでつながろう」(愛媛県文化振興財団事業)に5年生が参加しました。
赤丸急上昇のお二人の指導の下、ダンスを力一杯楽しみました。
芸術の秋を感じる充実した一日でした。
関係者の皆様、ありがとうございました。
今日は、小学生対象スポーツ能力向上プログラムの第3回目(最終回)がありました。2年生が、愛媛マンダリンパイレーツの選手の皆さんといっしょに活動をしました。
他の学年も、給食やキャッチボール、サイン会で交流をしました。
愛媛マンダリンパイレーツの選手の皆さん、ありがとうございました。
放課後、4年生以上が、湊浦老人会、日赤ボランティアの方と、花の苗植えを行いました。
関係者の皆様、ありがとうございました。