各種検査と授業の様子(2年生活 6年社会)
2024年5月15日 10時41分1年生は心電図検査と貧血検査、4年生は心電図検査、5・6年生は小児生活習慣病予防検査がありました。
血圧測定は余裕です。採血も頑張りました。
2年生は生活の時間に、ワークシートをまとめていました。
6年生は社会で、裁判所の働きについて学習を進めていました。
気温も上がってきました。少し多めにお茶を持たせてください。
1年生は心電図検査と貧血検査、4年生は心電図検査、5・6年生は小児生活習慣病予防検査がありました。
血圧測定は余裕です。採血も頑張りました。
2年生は生活の時間に、ワークシートをまとめていました。
6年生は社会で、裁判所の働きについて学習を進めていました。
気温も上がってきました。少し多めにお茶を持たせてください。
5年生 学級活動
インターネットを含むタブレットの使い方について
お話を聞いて学習しました。
今日は、昼休みの様子です。
キャッチボール、サッカー、遊具遊び、一輪車、鬼ごっこなど、青空のもと、元気に活動する伊方っ子でした。
今日は、みかんジュースが配られました。
第2・4火曜日は、みかんジュースの日です。
今日は授業の様子です。
1年生は音楽の時間に、「じゃんけん列車」をしていました。
リズムに乗って、楽しく活動していました。
6年生は、修学旅行の準備をしていました。
平和について考えながら折り鶴を作っていました。
修学旅行では、アフリカンサファリ、長崎平和公園・原爆資料館、吉野ヶ里歴史公園、マリンワールド、福岡PayPayドーム、グリーンランドを訪れます。天気がよければいいのですが………。
2年生
図工科の授業です。お話を聞いて、取り組もうとしています。
朝の活動の1・3・5年の読み聞かせの様子です。
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
3年生が、算数の時間にわり算の文章問題に取り組んでいました。
とても落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。
朝の活動は、青少年赤十字登録式でした。
「気づき・考え・実行する」心豊かでたくましい児童に育ってほしいと思います。
5年生が、国語の時間に音読をしていました。
姿勢よく頑張っていました。さすが高学年です。
今日は2年生と4年生の授業の様子です。
いつも元気な2年生が、体育の時間に遊具遊びをしていました。
休み時間等、安全に遊ぶために大切な学習です。
4年生は、外国語活動の時間に、いろいろな国のあいさつについて学習していました。
ALTのハイラム先生も頑張っていました。
今日は1年生と6年生の授業の様子です。
1年生は、学活の時間に、掲示用の目標を書いていました。
丁寧に文字を書き、絵を入れている子もいました。
6年生は、学活の時間に修学旅行の説明を聞いていました。
説明を聞いて、期待をふくらませていました。
5月20日に出発です。健康管理をしっかりしよう。
今日は遠足で、町民グラウンド、レッドウイングパークへ行きました。
最初は、グラウンドで1年生を迎える会をしました。楽しいクイズやゲームで盛り上がりました。
(115名 全員集合)
お弁当の後は、自由遊びでした。レッドウイングパークの滑り台が大人気でした。
とても楽しい一日になりました。
※お菓子をくれた児童のみなさん、ありがとうございました。