23日は臨時休業でしたが、9時からオンライン終業式を行いました。
低学年はできるかなと不安でしたが、保護者のみなさんの協力のおかげで、
なんとか式を終えることができました。
協力していただいた、保護者のみなさん、どうもありがとうございました。
機器の不具合で入室できなかったみなさん、ご迷惑をお掛けしました。新学期になったら、早急に対応いたします。



23日は雪が激しくなりそうです。みなさん、お気を付けください。
それでは、よい新年をお迎えください。
暴風雪警報発令のため、本日は臨時休校とします。
① 午前9時より、オンライン終業式を行います。
お子さんにzoomに入室をするようにお伝えください。なお、兄弟姉妹がいるご家庭も、各家庭1台で入室してください。(入室台数の制限があるためです)
ミーティングID: マチコミで送信しています。
パスコード:マチコミで送信しています。
② 本日の分団奉仕作業は中止します。
③ 通信簿は以下の期間に、児童または保護者の方が、学校に取り来てください。日直の教員が対応いたします。
期間:12月26日(月)~28日(水) 午前9時~午後4時
これからも積雪が予想されますので、保護者のみなさまも、お気を付けください。
引き続き新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力をお願いいたします。
みなさま、よいお年をお迎えください。
21日の給食に、クリスマスケーキが出ました。
1年生にとっては、初めての給食のケーキです。
カメラを構えると、うれしそうにポーズを取ってくれました。


21日の朝の広場は、図書委員会によるオンライン表彰式です。
2学期の図書の貸し出し冊数を、縦割り班ごとに集計しました。
その上位3班を表彰しました。



図書委員会のみなさん、どうもありがとう。
受賞した3つの班のみなさん、おめでとう。
冬休みもたくさん本を読んでくださいね。
今日は予告なし避難訓練を行いました。
地震が起こったという設定で、警報を鳴らしました。
予告なしの訓練で、子どもたちは驚いたようでしたが、さっと机の下にかくれたり、ダンゴムシのポーズをとることができました。



もし、大きな地震が起きたら、大きな揺れが加わります。落ち着いて行動できるように、日頃から訓練を重ねておきたいですね。
今週に入って、めっきりと冬らしくなって来ましてね。
みなさん、体調はいかがでしょうか。
寒い中でも、子どもたちは学習や運動を頑張っています。
3年生は書写に真剣に取り組んでいました。心を落ち着かせて筆を持つ。
何かと慌ただしい師走だからこそ、心を落ち着かせる時間って大切ですね。


一方、体育館では2年生が元気に体育を楽しんでいました。号令に合わせて動きを合わせる運動です。この後、縄跳びにも挑戦するようです。

13日、保育所の年長さんを招待して、1,2年生がわくわくフェスティバルを開催しました。
この日のために、1,2年生はゲームを準備したり、景品をたくさん作ったりと、頑張っていました。
自分たちのゲームを楽しんでくれたり、景品を喜んでくれたりすると、うれしそうに微笑む1,2年生。そばで見ていて「お兄さん、お姉さんになったなあ」と感じました。





9日の3校時に、コーラ先生がご両親と一緒に伊方小を訪れました。
久しぶりの対面に、子どもたちもうれしそうです。

コーラのお父さんはとても背が高い方です。子どもたちも驚いていましたよ。

日本の小学校の授業の様子を紹介しました。
コーラ先生のお父さん、お母さん、日本での滞在を楽しんでくださいね。
8日午後、5,6年生が人権パレードを行いました。つわぶき荘、保育所、伊方庁舎をまわり、啓発活動を行いました。
12月10日は人権デーです。この日を最終日とする1週間を人権週間を定めています。差別をなくすには、正しい知識を得ること、互いの違いを認め、尊重し合うことが大切です。
学校でも、日々の教育活動を通じて、人権意識を高めていこうと思います。






5,6年生のみなさん、お疲れ様。どうもありがとう!
沿道で温かい声援をくださったみなさん、どうもありがとうございました。