今日はクラブの日

2022年2月7日 15時34分

6校時にクラブがありました。
今年度のクラブもあとわずか。3月には3年生へのクラブ紹介も控えています。科学実験クラブでは、そのクラブ紹介でどんなことを発表しようか話し合っていました。

手作りクラブでは、ポーチ作りや折り紙、リースなど思い思いの工作を楽しんでいました。ビーズを使ったブレスレットは、模様を作っていくのが難しいそうです。

英語クラブではバレンタインカードづくりです。アメリカではチョコや赤いバラの花にカードを添えて贈るそうです。

体育館ではスポーツクラブがバドミントンの真っ最中。9点差を逆転した試合もあったようです。

図書室では、ゲームクラブが百人一首を使って「坊主めくり」(なつかしい!)をしていました。

楽しい時間を過ごせてよかったですね。次回のクラブも楽しみです。

今日の給食は?

2022年2月4日 12時37分

今日、4日の給食はお赤飯です。
中学2年生の少年式を祝う献立です。
愛媛県では、昔の元服(奈良時代以降、日本で成人を示す儀式)に倣って、
14歳になった生徒の立志・自覚・健康を願って、
少年式という行事を行います。
全国的な行事ではないので、
他県から来られたからは、驚くかもしれませんね。

おししそうに給食を頬張る6年生も、
数年後に少年式を迎えます。

1年生のオンライン発表!

2022年2月3日 12時25分

今朝の広場は1年生の発表でした。
1年生は「ことばあそびクイズをしよう」というテーマで、
国語の授業で作った問題を発表しました。
今回は、1年教室と各教室、職員室、校長室をネットでつないだオンライン発表です!

1年生が出題したら、各教室の子どもたちが答えます。
「さいふの中には、何がいるでしょう」
「さいがいます」
「正解です!」

視聴した上級生から
「いっぱい問題を作ってすごい」
「わたしも1年のときに作ったのを覚えています」
「ゆっくり、はっきり、しっかり発表していたので、聞きやすかったです」
とすてきな感想をもらいました。

発表を終えた1年生からは
「問題を作って、発表するのが楽しかった」
「ぎりぎり病気が治って発表に間に合った。うれしい」
「練習の成果が出せて大成功だった」
「緊張したけど、頑張れた」
「大きな声で言えてうれしい」という感想が出ました。

1年生のみなさん、すてきな発表をありがとう!

オンラインで校長訓話

2022年2月2日 12時03分

今朝の広場は、月に一度の校長訓話です。
体育館に集まることができないので、校長室と各教室をオンラインで結んで行いました。
1,2、3年生は教室の大きなモニターで、
4年生以上は、個人のタブレットで視聴しました。


 一斉にオンラインに入ると回線に不具合が生じることや、ミーティング室にうまく入れない児童がいたなど課題も残りました。
 もう少し練習を重ねて、一つずつ解決していこうと考えています。

持久走を頑張っています!

2022年2月1日 12時01分

どの学年も体育で持久走に取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、今年も持久走記録会の統一日を設けず、体育の時間に行います。(詳しい日程は、本日配布する文書をご覧ください)
持久走練習を終えた3年生に話を聞きました。
「今日は順位は変わらず、タイムも下がってしまいましたが、本番では速く走りたいです」(3年男子)

「持久走は得意じゃないので、しんどかったです。4分30秒を切りたいです」(3年女子)

「記録会では新記録をねらいます」(3年男子)

記録会では、自己ベストを出せるといいですね。

委員会活動

2022年1月31日 15時48分

今日の6校時は委員会活動の時間でした。
6年生にとって、5年生と一緒に活動するのもあと少しですね。

「保健委員会に入って、給食のことがよく分かりました」
「みなさん、これからもしっかり感染対策をしましょう」(6年女子)

「ぼくは本が好きなので、本に関わる仕事ができてよかったです。みなさんも、図書室を利用して、本を好きになってください(6年男子)

「これからも、この学校が花でいっぱいのきれいな学校であってほしい」(飼育・栽培委員6年男子)

「整美委員として、学校をきれいにできました。当番活動もきちんとしました。みなさんも、学校をきれいにする心を持ち続けてください」(6年男子)

「企画運営委員はたいへんなことも多かったけれど、達成感がありました」(6年男子)

6年生の道徳の授業

2022年1月28日 16時22分

今日は6年生の道徳の授業の様子をお伝えします。
今回のテーマは「愛校心」。
伊方地域にお住いの長野さんと二宮さんをお招きして、
伊方小のプールのことや、
校歌、校章について説明していただきました。
地域を愛する先輩方のお話を
6年生の子どもたちは熱心に聞き入っていました。

長野さん、二宮さん、どうもありがとうございました!

オンラインで表彰式

2022年1月27日 11時55分

今朝の広場では、表彰式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、今回もオンラインです。
各表彰の代表者はお話ルームで、
校長先生から賞状を授与しました。
郡入選の子どもたちには、各教室でみんなから
祝福の拍手を贈りました。

受賞されたみなさん、おめでとうございます!
温かい拍手をおくってくれたみなさん、どうもありがとう!

早く全員で集会が開けるようになるといいですね。
手洗い・手指消毒をして、
いっしょにこのピークを無事に乗り越えましょう!

道徳の授業をしました!

2022年1月26日 14時35分

今日は4年生の道徳の授業の様子をお伝えします。
今回の道徳のテーマは「奉仕の心」です。
伊方にお住いの佐々木さんをお招きして、
ボランティアについてお話を伺いました。
読み聞かせや朝の挨拶活動をされています。
どのような思いで活動をされいるかを4年生に話してくださいました。

どうもありがとうございました。
これからも、よろしくおねがいします。

 

 

県学力診断調査【5年生】

2022年1月25日 12時31分

今日は、5年生が愛媛県の学力診断調査を受けました。
これは、県下の5年生を対象にした4教科のテストです。
今年度からタブレットやPCを使って回答します。
CBT方式(コンピュータ ベースド テスト)というそうです。
伊方小では、PCを使ってテストを受けました。


隣のモニターが見えないように、画板で仕切りを作っています。
集中して問題を解く5年生。
診断結果は後日お知らせします。
なお、来月は6年生が同じようにPCを使ってテストを受けます。