清見をいただきました!
2022年3月15日 12時20分14日、伊方町の農業後継者協議会の方々から
おいしそうな清見タンゴールを頂きました。
どうもありがとうございます。
全校児童で分けて、おいしくいただきます。
コロナが収まったら、学校に来ていただいて
社会科や総合的な学習の時間に、
いっしょにミカンや農業のことについて教わりたいと思います。
そのときは、どうぞよろしくお願いします。
14日、伊方町の農業後継者協議会の方々から
おいしそうな清見タンゴールを頂きました。
どうもありがとうございます。
全校児童で分けて、おいしくいただきます。
コロナが収まったら、学校に来ていただいて
社会科や総合的な学習の時間に、
いっしょにミカンや農業のことについて教わりたいと思います。
そのときは、どうぞよろしくお願いします。
14日の3校時に、5年生が総合的な学習の時間に調べたことを、劇やゲームにして4年生に発表しました。
5年生の総合的な学習の時間のテーマは「環境」です。
5Rについてや、伊方っ子夢花かだんでの取り組みを
劇を交えて発表しました。
また、自作した環境カルタに4年生が挑戦しました。
調べたことを発表することで、学びが定着します。
4年生も来年への期待が高まったことでしょう。
5年生のみなさん、どうもありがとう!
暖かい日が続きますね。
昼休み、子どもたちは一輪車や縄跳びに挑戦しています。
1年生や2年生は、あっという間に一輪車に乗れるようになりました。
メリーゴーランドという技もできるようになりました。
2年生男子は縄跳びの二重跳びに挑戦!
写真を撮るために、いつもより長く空中に浮かんでもらいました。
雲一つない空の下、レッドウイングパークでお別れ遠足を行いました。
片道4㎞の道のりも、1年生もしっかり歩きましたよ。
グラウンドに着いたら、縦割り班に分かれて、6年生が企画した遊びを楽しみました。6年生のみなさん、どうもありがとう。
この1年間、いろいろな場面でリーダーシップを発揮してくれましたね。
縦割り班で遊んだ後は、お待ちかねのお弁当です。
いつもより1時間くらい早い昼食だったのですが、
おなかがすいていたのでしょうね。
「いただきます」の声も高らかに、お弁当を食べてました。
今日の5時間目は「ありがとう6年生集会」です。
この日のために5年生が一生懸命に準備や練習を重ねてきました。
お世話になった6年生にお礼の気持ちをこめて、
班ごとにクイズやゲームで楽しい時間を過ごしました。
いくつかの班の様子を紹介します。
6年生のみなさん、いかがでしたか?
明日9日は遠足です。
小学校生活の楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
企画、運営してくれた5年生のみなさん、どうもありがとう。
今日の6校時はクラブ見学です。
3年生が2つの班に分かれて、5つのクラブを見学しました。
楽しそうなクラブの様子を見て、
来年のクラブ活動への期待が一気に高まった3年生。
4年生になるのが楽しみですね。
3年生が、総合的な学習の時間に調べたことを2年生に向けて発表をしました。
先日、朝の広場でオンライン発表をした3年生。
今回は、ロングバージョンを2年生に向けて発表です。
発表を聞いた2年生から、
「大きな声で、聞きやすかったです」
「『狛犬』のことを知ることができてよかったです」
「分かりやすく発表していました」
「新しく知ったことがたくさんありました」
という感想がでました。
聞き手のことを意識した発表って大事ですね。
2年生のみなさんは、来年始まる総合的な学習の時間で、
すてきな調べ学習をしてくださいね。
3日の朝の広場は3年生の発表です。
3年生は、総合的な学習の時間に調べた、伊方町のひみつをオンラインで発表しました。
先月のHPでも紹介した事前練習の成果を発揮して、すてきな発表を披露してくれました。3年生のみなさん、どうもありがとう。
オンラインの画面を見る各学年の様子をお伝えしますね。
さいごに、自分たちの発表を見る、今日の主役3年生。
今朝の広場は、校内持久走記録会の表彰と校長先生のお話です。
今回もお話ルームと各教室をネットで結んだオンライン表彰です。
8時が近付くと、子どもたちは手際よくタブレットを使って
ミーティングルームに入室していきます。
まずは、表彰式。
先月の持久走記録会で1位になった児童の表彰です。
入賞したみなさん、自己記録を更新したみなさん、
よく頑張りましたね。おめでとう!
つづいて校長先生のお話には、2つのマンガが登場しました。
まずは「鬼滅の刃」からスタートです。
子どもたちの画面を見る目の色が変わりました。
好きなことから吸収する知識って、すごいですね。
子どもたちも好奇心をもって、どんどん知識を広げていってほしいと思います。ちなみにもう一つのマンガは「ドカベン」でした!
3月1日は、今年度最後の参観日でした。
足元の悪い中、たくさんの保護者の方に授業を参観していただきました。
どうもありがとうございました。
久しぶりの参観日で、子ともたちもうれしそうでした。
6年生は保護者の方と一緒に親子活動で汗を流したようです。
楽しそうな声が聞こえてきました。
その後の学Pもお世話になりました。
今年度、役員を引き受けていただいたみなさん、
どうもありがとうございました。
コロナ禍ということで、いろいろな活動に制限がかかり、
大変だったと思います。お世話になりました。
次年度の役員を快く引き受けていただいたみなさん、
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。