分散登校4日目

2020年5月23日 15時47分

   

 分団別分散登校4日目、1年生は自分たちの朝顔の写真をIPADで撮りました。前回観察した時より数㎝草丈が伸び、成長記録を取っていくのが楽しみになります。また、6年生は久しぶりに社会の授業を行いました。密にならないよう気を付けながら、憲法の勉強をしていきました。木曜日には伊方っ子夢花壇の草引きが終了しました。来週、苗を植えに行く予定ですので楽しみにしてください。

 5月25日から普通登校が始まります。楽しく学校が過ごせるよう支援していきたいです。

分散登校3日目

2020年5月19日 16時47分

  

  

 分団別分散登校3日目、1年生が金曜日にまいた種がもう発芽していました。自分の指と比べてどのくらいの長さになるか測定しました。今後どれだけ伸びていくか楽しみです。3年生では、ヒマワリとホウセンカの種植えをしました。それぞれのポットでしばらく育てて、最終的に学年園に移植する予定です。学年園では、冬を越したヒマワリが元気に花を咲かせています。このヒマワリの草丈を越えれるようしっかり育てていきたいです。

分散登校2日目

2020年5月15日 16時20分

  

 分散登校2日目、1年生が朝顔の種を植えました。土づくりや肥料やりなど、担任の先生の話をしっかり聞いて活動しました。土ができたらいよいよ種まきです。土に6か所穴をあけ、そこへ朝顔の種を入れていきました。最後に水をやっておしまいです。これから夏にかけて朝顔の成長をお知らせします。どのように大きくなっていくか楽しみですね。

久しぶりの登校

2020年5月12日 17時13分

   

 5月12日火曜日、久しぶりに児童が登校しました。コロナウイルス感染拡大予防のため、分団別分散登校を実施しました。午前中が湊浦以外、午後から湊浦の児童が登校し、150分間活動して下校しました。児童間の距離をとるなどの制限がありましたが、楽しく時を過ごすことができました。先生方もマスクとフェイスガードを装着し万全の態勢で授業に臨みました。次回登校は、5月15日金曜日になります。限られた時間になりますが、有意義に過ごせるよう児童を支援したいです。

臨時休業期間の延長について

2020年4月30日 16時28分

県の要請を受け、伊方町教育委員会は、町内全小中学校の臨時休業期間を5月10日(日)まで延長することにしました。学校再開は5月11日(月)からです。

引き続き、家庭での生活が続きますが、感染予防、生活リズム、家庭学習について気を付けてください。よろしくお願いします。

国・県の方針により、さらに休業期間が延長される可能性もあります。その際には、今回と同様に連絡をいたしますので、よろしくお願いします。

何かありましたら、学校までご連絡ください。

えひめ新入生学習サポート動画について

2020年4月27日 17時33分

本日、湊浦支部の電話連絡をさせていただきました。休業中、変わりなく安心しました。

 

ご連絡があります。

新型コロナウイルス感染症対策として、児童の学習をサポートするため、愛媛県教育委員会と県内

ケーブルテレビ局9社が連携して「新入生学習サポート」動画を放送します。

八西CATVの放送は、4月28日(火)10:00~です。

内容は、 ・いちねんせいみなさんへ

     ・小学校の楽しい体育     です。

YouTubeでも見ることができるようですので、ご覧ください。

 

 

 

帰宅の様子

2020年4月20日 17時41分

   

 4月20日、1・2年は5時間授業、3~6年は6時間授業をし、無事に帰って行きました。伊方小は4月21日~5月6日までコロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業になります。家庭でも生活リズムを整え、適度な運動をし、5月7日に元気に登校できるようお願いいたします。

4年花調べ

2020年4月17日 12時47分

   

 4年の理科の授業で花の観察をしました。伊方小学校の敷地内でどこに花が咲いているのかを子どもたちが調べ、花の名前や色・においなどをまとめていきました。今回は春の花でしたが、今後季節ごとの植物の様子を調べ、名前や形などをしっかり覚えていきたいです。

1年生体育

2020年4月16日 19時08分

   

 2時間目に1年生の体育がありました。体操や並ぶときは間隔を取り、気を付けながら活動していきました。まず、ジャンプなど走りにつながる運動をし、その後記録測定をしました。セパレートに区切られたコースを全力で力強く走り、みんな良い記録を出すことができました。これからも工夫しながら体育を進め、体力を高めていきたいと思います。

5年音楽

2020年4月15日 12時57分

  

 4時間目に5年生の音楽がありました。コロナウイルス感染拡大防止のため、手拍子を打ってリズムを覚え、班ごとに鑑賞し合ったり、「こいのぼり」という曲を鑑賞したりして、なるべく人と人とが距離を取った授業をしました。これからも感染等に気を付けながら活動していく予定です。