読み聞かせ2・4年
2019年11月18日 09時48分
朝の広場は読み聞かせの時間でした。2年生は木下さんが、4年生は佐々木さんが読んでくださいました。とても感情をこめて読んでくださるので、子どもたちの頭に内容がよく入りました。読書の秋です。今後もじっくりと本に触れて行きたいですね。
朝の広場は読み聞かせの時間でした。2年生は木下さんが、4年生は佐々木さんが読んでくださいました。とても感情をこめて読んでくださるので、子どもたちの頭に内容がよく入りました。読書の秋です。今後もじっくりと本に触れて行きたいですね。
6年生の総合的な学習の時間ではキャリア教育をしています。火曜日から金曜日にかけて保護者の方が講師になり、仕事についてのお話をしてくださいました。火曜日は農業をされている門田さん。水曜日は伊方つわぶき荘の菊池さん。金曜日は八幡浜消防署の山下さんが来られ、各職業ごとにどのような点が大変か、また、どういうことがうれしいかなどを、熱く語っていただきました。子どもたちの将来の仕事につながるお話ばかりでした。お世話になったみなさん本当にありがとうございました。
朝の広場は3年生の発表でした。3年生の学校生活について、音楽の復習でリコーダーを演奏をしたり、クイズなどで分かりやすく述べたりすることができました。高学年の児童の感想の中で、3年生のときのことを思い出し、なつかしかったと述べている人もいました。来週の広場は町教育研究大会になります。1年生が元気いっぱいの発表しますので楽しみにしていてください。
3年生は総合的な学習の時間にクリエイト伊方へ工場見学に行きました。主にみかんジュースを作る工程を見て、たくさんのみかんから1本のジュースが作られていることを知り驚いていました。3年生は伊方の自然や文化を勉強しています。今後ももっと詳しく調べる予定です。
11月も中旬になってきました。空気が乾燥しほこりが舞い散るようになってきましたが、伊方っ子みんなで掃除を頑張っています。火曜日は3階掃除の児童の頑張っている姿をお見せします。来週、本校で研究大会がありますのでピカピカになった学校を紹介できると思います。楽しみにしていてください。
今日、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。本校からも7名の子どもたちが参加しました。自己ベスト更新をめざし、伊方っ子らしく、みんな堂々と競技しました。緊張からか自分の力をなかなか出し切れなかった子もいましたが、立派な競技場で、たくさんの選手と競い合った経験はきっとよい思い出になったはずです。これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。選手のみなさん、お疲れ様でした。長い間よくがんばりました。応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
朝の広場で県陸上運動記録会の壮行会がありました。11月11日月曜日に伊方小から7名の児童が大会に参加します。どの種目でも自己ベストを目ざしてがんばる予定ですので応援をよろしくお願いします。当日の様子は来週紹介する予定です。楽しみにしていてください。
今日の1年生の給食の様子を紹介します。メニューは「白ごはん、牛乳、肉じゃが、昆布あえ、太刀魚フライ」でした。色鮮やかな肉じゃがと海の幸がマッチングし、とてもおいしくいただきました。1年生は少し量が少ないですが。しっかり食べて体を大きくしてください。
水曜の朝の広場は1年生の発表でした。「おむすびころりん」の音読でした。リレー形式で読んだり、リズムに乗って表現したりすることで楽しく活動することができました。また、1年生の音読に対して2~6年生がコメントをし、1年生の自信にもつながりました。まだ学級の発表は続きます。楽しみにしていてください。
今日は、児童生徒をまもり育てる日。全教職員が各場所で登校指導を行いました。3連休明けということもあり、挨拶の声は少し元気がありませんでしたが、どの登校班もきちんと並んで登校することはできていました。保護者、地域の方に見守られながら安心して登校している様子が伺えます。これからも、子どもたちの見守り活動へのご協力をお願いいたします。