参観日
2023年4月20日 16時57分授業参観、PTA総会に出席いただき、ありがとうございます。
今年度の参観日ということで、子供たちも、いつも以上に張り切っていたように思います。
国語や算数など、楽しみながら学習に取り組む子供たちの姿を見ていただいきました。おうちでも誉めてあげてくださいね。
授業参観、PTA総会に出席いただき、ありがとうございます。
今年度の参観日ということで、子供たちも、いつも以上に張り切っていたように思います。
国語や算数など、楽しみながら学習に取り組む子供たちの姿を見ていただいきました。おうちでも誉めてあげてくださいね。
19日の朝の広場は、クラブ編成です。
4年生以上の児童が体育館に集まって、今年度のクラブを決めました。
今年度は、科学実験・手作り・ボードゲーム・スポーツ・お絵描きの5つです。
5月中旬からクラブ活動が始まります。楽しみにしていてくださいね。
4月からそよかぜ、あおぞら教室に加えて、ひだまり教室ができました。
1時間目は体力つくりを目的に、体育館で運動をしました。
鬼ごっこも楽しそうでした!
18日は、全国学力学習状況調査の日でした。
全国の小学6年生と中学3年生がテストを受けました。
伊方小学校でも6年生が真剣な表情でテストに向かっていました。
「算数は時間が余ったけれど、国語は難しかった」
と、感想を述べる児童もいました。
また、この日から1年生の給食が始まりました。
6年生のお兄さん、お姉さんたちが給食の準備をしてくれました。
14日の中休みに避難訓練を行いました。
今回は、理科室から出火という想定です。1年生は初めての避難訓練でしたが、先生の指示をよく聞いて、安全に避難していました。
全員の避難完了まで3分57秒。慣れてきたら、予告なしで行おうと思っています。
14日の朝の広場は、役員任命です。
今年度の委員長・副委員長・級長・副級長・分団長・副分団長が校長先生から任命証を受け取りました。
委員会や学級で、公正な選挙によって選ばれたメンバーです。
それぞれのリーダーとして、メンバーを導いてくださいね。
今年度、最初の委員会活動です。
5年生、6年生が、それぞれの委員会に分かれて、今年度の計画を立てました。
今年度の委員会は、企画運営、図書、整美、飼育栽培、保健の5つです。
学級のみんなが気持ちよく生活できるように係活動を行うように、伊方小学校で生活するみんなが気持ちよく学校生活を送れるように、縁の下の力持ちとして学校を支えるのが委員会です。
支えるだけではなく、ときには学校を盛り上げる役目も担います。
5,6年生の活躍を期待しています!
昨日、入学式を終えて、今日から各学級では、係活動などの組織作りが始まりました。
新学期を迎え、張り切っている子どもたちの様子を紹介します。
2年生は、1学期の目標カードを作りました。校長先生のお話に合ったように、バージョンアップできるといいですね。
3年生は算数の学習をしていました。まずは、2年生の復習から。みんな解けたかな?
6年生は級長を決めました。1学期のリーダーとして、学級をまとめてくださいね。
5年生は、3階の教室で係決めです。どんな係ができたかな?
4年生は、今年度から1階の教室です。ここでも係を決めていました。
(1年生は同意書が揃ったら、紹介しますね。みんな張り切っていますよ)
10日に新任式がありました。
今年度、伊方小学校に4名の先生がいらっしゃいました。
くわしくは20日のPTA総会でお伝えしますね。(学級通信でも、担任紹介が掲載されていると思います)
4名の先生、よろしくお願いします!
続いて行われた始業式では、松本啓進校長先生から「目標を持って、今年度を過ごしてください」とお話がありました。
今年度は17名の1年生が入学しました。
6年生の企画運営委員が、「みなさんといっしょに勉強できることを楽しみにしていました。困ったときは、いつでも声をかけてください。」と歓迎の言葉を述べました。
1年生の様子は、このホームページで少しずつ紹介していきます。
お楽しみに!
今日30日は離任式です。
今年度は、3名の先生が異動され、1名の先生と支援員さんが退職されました。
これまで、伊方小学校の児童を優しく見守ってくださり、ありがとうございました。
本日23日は、令和4年度の修業式です。
今年度、子どもたちが伊方小学校に通ったのは193日でした。
校長先生が、大谷選手が高校時代に立てた目標マンダラの紹介しながら、目標を持ち、その達成に向けて頑張ることの大切さについて話をしました。
令和4年度も伊方小学校HPをご覧いただき、ありがとうございました。
令和5年度も、実り多い年になるといいですね。