今日の給食はブリ
2023年1月27日 12時38分今日27日の給食に「ブリおろしだれ」が出ました。このブリは三崎でとれたものです。そのときの様子を動画で視聴しながら、おいしくいただきました。
明日、28日は学習発表会です。
観客の入れ替え制で実施します。
子どもたちの演技は活気があふれていますが、とても寒い一日になりそうです。温かい服装でお越しください。
今日27日の給食に「ブリおろしだれ」が出ました。このブリは三崎でとれたものです。そのときの様子を動画で視聴しながら、おいしくいただきました。
明日、28日は学習発表会です。
観客の入れ替え制で実施します。
子どもたちの演技は活気があふれていますが、とても寒い一日になりそうです。温かい服装でお越しください。
今回は6年生の練習におじゃましました。
主人公は、将来の夢についての作文を出されて悩む6年生です。
いろいろな職業が登場します。
役になりきった6年生の演技を楽しみにしていてくださいね。
昨日の臨時休業への対応、ありがとうございました。
雪以上に、冷たい風が激しく吹いていましたね。学校の外の水道管も夕方には凍り付いていました。
さて、今日は、子どもたちの元気な姿を見ることができました。
昼休みには、恒例の給食クイズラリーがあり、子どもたちがクイズラリーを楽しみました。
さあ、全問正解者はいるのでしょうか?
今日は、2年生と5年生の練習におじゃましました。
5年生はSFに挑戦です。
誕生日をバースデイギャングからとりもどすことができるのか!?
子どもたちの演技をお楽しみに!
一方、2年生は古典落語の世界に挑戦です。
長い、長い名前「寿限無…」を付けられた男の子のお話。
リズムに合わせて、楽しそうに練習しています。
今日の3校時は、3年生が体育館で、学習発表会の練習をしました。
3年生の劇は「たぬきのドイくん」です。
楽しくなりそうな題名ですね。
舞台に机を並べています。どうやら物語の舞台は教室のようです。
写真の4人は先生役です。もしかして、役作りのためのモデルがいるかも!?
今週から学習発表会に向けての練習が本格的に始まりました。
体育館のステージでの立ち稽古です。
「大きな声で!」
「動きを大きく」
演出家の先生の指導にも熱が入ります。
初めての学習発表会に出演する1年生。さっそく衣装を着けての練習です。うれしそうに演技しています。
4年生は、自分の出番ではないときは、自主的にセリフを覚えたり、動きを確認したりしています。
次回から他の学年の練習風景も、このHPで紹介していきますね。
お楽しみに!
今朝の広場はオンライン表彰式です。
えひめこども美術展と読書感想画で入賞した子どもたちの表彰です。
どの作品も丁寧に色が塗られていたり、一画、一画しっかりと書かれてたりしました。そのがんばりが成果となって表れましたね。
おめでとうございます。
13日の朝の広場は、オンライン任命式です。
2年生以上の学年で選ばれた級長、副級長が、校長先生から任命されました。
各学級で選挙を経て級長、副級長になったみなさん、
自分を選んでくれた級友の期待に応えてくださいね。
学級のみなさんも、級長、副級長をバックアップして、よりよい学級にしてくれたらうれしいです。
今日は3つの学年におじゃましました。3学期の2日目、いったいどんなことをしているのでしょうか。
まずは1年生。3学期の係を決めています。はじめにどんな係が必要か、意見を出し合いました。
「くつがきれいに並んでいるか調べる係です」
「くつ係だね。in English?」
「インイングリッシュ!」
4年生教室では、学習発表会に向けて過去の映像を視聴していました。役者ぞろいの4年生ですから、当日が楽しみです。
6年生は学習発表会の劇の配役を決めていました。どんな役になるのか楽しみです。さっそく役作りに取り掛かる人もいるのかな?
県内のコロナウイルス感染が拡大していますね。
きょうから3学期が始まりました。2学期の終業式と同様、今回もオンラインでの式となりました。
校長先生からは、「3学期は、『正しく』を目標に、正しい判断ができる学期にしましょう。あわせて元気なあいさつを頑張りましょう。」というお話がありました。
2023年も、みなさんにとって、すてきな1年になりますように。